lifestyle

床掃除をするなら覚えておいて! 簡単にできる方法に「これなら面倒じゃない」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

床掃除

※写真はイメージ

家の床掃除は、場所によって適した掃除方法があることをご存じでしょうか。

床の素材や汚れの種類に合わせて洗剤を使い分ければ、短時間でもしっかりきれいにできます。

本記事では、簡単に試せるずぼら一人暮らし術を発信しているかい(kai_kurashi_)さんのInstagramから、『床汚れに適した掃除方法』を紹介します。

汚れ別の床掃除5選

床掃除をしている人

場所ごとに適した掃除方法を知っておくだけで、手間を大幅に減らせます。

1.フローリングにはウタマロクリーナー

ウタマロクリーナーを持つ人の手

水拭きではなかなか落ちないフローリングの皮脂汚れやホコリには、中性洗剤のウタマロクリーナーがおすすめです。

ぬるま湯1ℓにウタマロクリーナーを5プッシュして、雑巾に含ませて絞り、床を拭きます。

手肌に優しく、しっかり汚れを落とせる上に2度拭き不要なのも嬉しいポイント。掃除のハードルがグッと下がります。

2.洗面所の床にはアルカリ電解水

アルカリ電解水を持つ人の手

水はねや皮脂など、酸性の汚れが付きやすい洗面所の床には、アルカリ性のアルカリ電解水が効果的です。

酸とアルカリの性質を利用して、汚れを中和、分解してくれるため、スプレーしてサッと拭くだけでしっかり落とせます。

水由来なので、こちらも2度拭き不要で手軽。毎日のちょこっと掃除にもぴったりです。

3.トイレの床にはクエン酸

クエン酸スプレーを持つ人の手

トイレのアンモニア臭など、アルカリ性のニオイにはクエン酸がおすすめです。

市販のクエン酸スプレーを床に吹きかけて拭き取るだけで、嫌なニオイもすっきり落とせるでしょう。

自然由来の成分なので安心して使えます。

4.キッチンの床にはアルカリ電解水

アルカリ電解水を持つ人の手

キッチンの床は油汚れが気になる場所。

ここでも活躍するのがアルカリ電解水です。床にスプレーして拭くだけで、ベタつきが取れてサラサラに仕上がります。

毎日の料理で付いた汚れも、こまめに掃除することで清潔に保てるでしょう。

5.お風呂の床にはウルトラハードクリーナー

ウルトラハードクリーナーを持つ人の手

頑固な石けんカスや皮脂汚れには、バス用のウルトラハードクリーナーが頼りになります。

床にスプレーしてブラシでこすり、最後にシャワーで洗い流せば、見違えるほどピカピカに仕上がります。

強力な洗浄力で、あきらめていた汚れもすっきり落とせます。

場所に合った洗剤と掃除方法を知っておけば、迷うことなく掃除ができます。

これまで面倒に感じていた床掃除も、ポイントを押さえるだけでグッと簡単になるでしょう。

無理なく取り入れてみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

出典
kai_kurashi_

Share Post LINE はてな コメント

page
top