lifestyle

キッチンハイターを使ってはダメなところは? 企業の投稿に「注意する」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

キッチンハイターの写真

まな板や食器の黒ずみ、茶シブの漂白などに活躍する、花王株式会社の『キッチンハイター』。

スプレータイプと液体タイプが売られており、用途によって使い分けられて便利ですよね。

しかし、中には『キッチンハイター』が使えないものもあるため、注意が必要です。

『キッチンハイター』がNGなものとは?

家事代行やエアコン掃除など、生活関連の予約サービスを行う『くらしのマーケット』のInstagramアカウントは、『キッチンハイター』が使えないものを紹介しています。以下の投稿をご覧ください。

※写真は複数枚あります。左右にスライドしてご覧ください。

色物や柄物の繊維製品、ステンレスを除く金属製の容器、メラミン食器など、『キッチンハイター』が使えないものが多数あるのですね。

いずれも『キッチンハイター』の成分に弱く、変色やサビを招く恐れがあるといいます。また、材質が不明なものや木製品に関しても変色の恐れがあるため、目立たない場所で問題がないか確認しながら使用するのがよいそうです。

『くらしのマーケット』はほかにも、『キッチンハイター』を使用する際の注意点として、台所用手袋やメガネなどを使用して肌や目を保護し、換気をしながら使用するよう呼びかけています。

汚れを取るのに便利な『キッチンハイター』で製品をダメにしないためにも、用途や使い方を覚えておきましょう!


[文・構成/grape編集部]

『立つおそうじキューブ』(撮影:grape編集部)

【ダイソー】水アカ掃除の救世主 『立つおそうじキューブ』で水回りがピッカピカ!面倒くさがりな筆者には、掃除のモチベーションを保てるようなアイテムが必要でした。100円ショップ『ダイソー』で掃除グッズを探していると、『立つおそうじキューブ』と出会いました。

浴室

床をゴシゴシしても落ちないなら? 掃除法に「すぐ真似する」「助かる」毎日使う浴室は汚れが溜まりがち。なかなか汚れが落ちないのは、汚れにあった方法で掃除してないからかもしれません。汚れ別の適した掃除方法を紹介します。

出典
curama.jp

Share Post LINE はてな コメント

page
top