lifestyle

え、それも? キッチンをすっきりさせるために「捨てたほうがいいもの」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

油汚れに水垢など、キッチンにはさまざまな汚れが蓄積しがちです。きれいをキープするために頑張ってはいるものの、「正直大変」と思っている人も多いはず。

もっと簡単に、楽に、きれいなキッチンを保つ方法はないのでしょうか。

エコ掃除ママTakaさん(taka_syufu)のお宅では、大変なキッチン掃除を楽にするためのコツを取り入れているそう。Instagramに投稿された動画をチェックしてみましょう。

キッチンは「できる限り何も置かない」が正解

Takaさんのお宅で実践しているのは、「キッチンに置くアイテムを限りなく少なくする」という方法です。

Takaさんのお宅には、食器かごがありません。食洗機もないため、洗った食器は拭いた後にすぐに片付けているそう。

まな板たても撤去。窓辺に置いておけば、使いたい時もすぐに手に取れて便利です。

何もないキッチンなら、布巾で拭く時もスムースに作業できます。「掃除が面倒」と思わなくなり、結果的に「きれい」をキープしやすくなるでしょう。

「必要なものは置いておく」が正解

Takaさんの動画をチェックしてみると、「あえてキッチンに残しているもの」も少なくありません。

カトラリーもその1つ。使いたい時にさっと取り出せて便利です。瓶にまとめておくことで、掃除する際には手軽に移動させられます。

またお掃除アイテムもあえて出しっぱなしにしているよう。重曹に粉せっけん、そして過炭酸ナトリウムは、いつでも手軽に使えるようにスタンバイされています。何が必要で何が不要なのか、自分のライフスタイルに合わせて選択するのがおすすめです。

食器かごやまな板たてにも、汚れは溜まります。思い切って撤去してしまえば、きれいにする手間も省けるでしょう。Takaさんのお宅のように、布巾の上に食器を並べて拭き上げれば、わざわざ特別なアイテムを用意する必要はありません。使い終わった布巾は「除菌+洗濯」で、清潔な状態をキープできます。

キッチンをきれいにキープするためには、「思い切って捨てたほうがいいもの」も多いよう。ものが減れば、そのぶん掃除も楽になります。「ずぼらで掃除が苦手…」と感じている人ほど、ものが少ないすっきりキッチンを意識してみてください。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

おにぎりの写真

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。

出典
taka_syufu

Share Post LINE はてな コメント

page
top