lifestyle

知らなかった…! メラミンスポンジで水回りを掃除する時の注意点

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

メラミンスポンジは安価で洗いやすいため、100均などでよく見かけます。

しかし、安いメラミンスポンジを洗面台や台所に使う場合は注意点があるのをご存じですか。

今回は、はちさん(hachichise)の投稿を参考に、メラミンスポンジで掃除する際の注意点について詳しく見ていきましょう。

水回りの掃除に使いがちなメラミンスポンジ

メラミンスポンジは安価で使いやすいため、台所や洗面台の洗浄に使いがちです。

はちさんも、洗面台にクリーナーを吹きかけ、最後にメラミンスポンジで洗面台の表面を擦って洗い流していたようです。

メラミンスポンジには「メラミンフォーム」と呼ばれる素材を元につくられた網目状の構造があり、この構造が表面の汚れを落とします。

一般的なスポンジとは違い、研磨することで汚れを削り落とせるので、頑固な汚れもきれいにすることができるのです。

メラミンスポンジは一般的に小型サイズで販売されているため、ちょっとした部分にも使い捨てで掃除ができるのが魅力です。

メラミンスポンジの落とし穴に注意

メリットが多いメラミンスポンジですが、実は大きなデメリットもあります。

スポンジが表面を研磨するため、表面をコーティングされた製品や塗装された素材、アクリルなどの樹脂素材は表面が傷つき、見た目や機能が低下してしまう恐れがあるのです。

特に洗面ボウルは表面がコーティングされていることが多いため、メラミンスポンジで洗うと表面が傷付いてしまいます。

洗面ボウルのコーティングは一般的に、撥水性の向上や水・汚れの防止、表面のツヤを維持するなどの作用があります。

これらの作用を台無しにしないためにも、洗面ボウルにはメラミンスポンジ以外のスポンジを使い、表面を傷つけないようにしましょう。


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

卵と塩昆布をボウルに入れた写真

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...

出典
はち

Share Post LINE はてな コメント

page
top