lifestyle

気がつくとバラバラ… 段ボールを固く縛る方法に「これは簡単」「引っ越しでやりたい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

春に向けて新生活を迎える人も多い3月。引っ越しの準備や片付けに追われている人も多いのではないでしょうか。

引っ越しといえば、自分の持っている物の荷造りや新しいものが届いた時に必ずゴミが出てきます。特に多いのが段ボールゴミでしょう。

段ボールを紐で縛って捨てるのは、案外手間がかかって大変ですよね。縛っても紐が緩くてバラバラとバラけてしまったり、サイズの違う段ボールが間からこぼれてきてしまったりすることがよくあります。

そんな時、段ボールを簡単にキツく縛る方法を知っていれば片付けがグッと楽に。ライフハックやお掃除術をInstagramで発信しているライフハック まも(lifehack.mamo)さんが教える、段ボールの縛り方テクニックを紹介します。

ポイントは紐の置き方! 失敗知らずの段ボールの縛り方

段ボールを縛る前に、まずは一番大きな段ボールの間に他の段ボールを差し込みます。こうすることによって小さな段ボールがこぼれてくるのを防ぎ、縛りやすさもアップします。

そしてここからがポイントです。紐を出したら、4の字になるように置き、その上に段ボールを置くのです。その後は紐の先端を縛るだけ。段ボールをひっくり返すという工程を省けるので、ぐちゃぐちゃになりません。

さらに紐を結ぶときもひと工夫。中心ではなく段ボールの角に紐を集めて足などで押さえながら結ぶと、しっかり固定されて結びやすく、ギュッと固く縛れます。

このポイントを押さえるだけで、ゆるゆるにならない失敗知らずの段ボールに。何の特殊な道具もいらないので、今日からトライできますね。

ガチガチに固く縛れると、ゴミの日にこぼさないように慎重に運ぶこともなくなり、ゴミ出しも快適になります。もちろん引っ越しシーズンだけでなく、雑誌を捨てる時など日頃から使える裏技なので、みなさんもぜひ覚えてやってみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

サッシ掃除がラクになるアイテムに「これ考えた人天才」「もっと早く知りたかった」【窓掃除テク4選】窓ガラスやサッシは汚れが溜まりやすく、掃除の負担を感じやすい場所です。身近な道具や簡単な工夫を取り入れることで、効率的に清潔さを保てます。

「その手があったか!」 ダイソーの風呂スポンジに「なるほど」「助かる」【風呂掃除テク4選】浴室はカビや水あかが溜まりやすく、掃除の負担を感じやすい場所です。そんな悩みに役立つのが便利な掃除アイテムの数々。忙しい日常でも無理なく続けられる工夫が詰まっています。

出典
ライフハック まも

Share Post LINE はてな コメント

page
top