エアコン掃除を効率的に済ませるコツ 「助かります」「試してみる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- taka_syufu
暑い夏が終わりエアコンの出番がなくなったら、暖房に切り替える前に掃除をしましょう。手間のかかるイメージのあるエアコンの掃除も、コツをつかめば簡単にできますよ。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
エアコンの正しい掃除方法
エアコンの掃除方法を紹介しているのは、Instagramで精油を使ったエコな掃除方法を投稿している『Taka』(taka_syufu)さんです。
それでは、エアコン掃除の手順を紹介します。
1.エアコンの電源を切って電源プラグを抜いてから、フィルターを外します。
2.フィルターを水洗いします。
3.フィルターを陰干ししパストリーゼを噴射します。
4.アルカリ電解水スプレーにオレンジオイルを加えます。
5.エアコンの隙間掃除ができる棒状のモップまたは布巾に、アルカリ電解水を吹きかけます。
6.送風口に5を入れて掃除をします。
7.外側は、雑巾にアルカリ電解水のスプレーをかけて拭き掃除をします。
8.電源プラグをさして暖房のスイッチを入れ、半日乾燥させたら完了です。
使用する掃除アイテムの特長
Takaさんが紹介している方法には、『パストリーゼ』と『アルカリ電解水』というお掃除アイテムを使っています。それぞれの特長を紹介します。
パストリーゼ
アルコール度数77度の除菌スプレーで、有害なウイルスや細菌類を除菌する効果がります。酒造メーカーが製造しており純水を使用しているのだそうです。
さらに、アルコールと純水以外にも緑茶由来の『カテキン』も含まれているため、抗菌作用が期待できます。アルコールは蒸発しやすいですが、カテキンの抗菌作用は残るため、除菌作用を長い間保つことができるでしょう。
アルカリ電解水
アルカリ電解水は水を電気分解してpHをアルカリ性に高めた洗浄水のことです。酸性の汚れを落とし除菌効果も期待できるため、酸性の汚れが多いエアコンに適しています。ほとんど水でできているため、安全性も高いといえるでしょう。
また、『オレンジオイル』をアルカリ電解水に加えていますが、これも油汚れを落とす効果が期待できます。
エアコンの掃除方法を紹介しました。暑い夏も寒い冬も欠かせないエアコンですが、高い位置にあったり手間がかかったりするため、なかなか掃除のやる気が出ないでいる人もいるでしょう。
紹介した方法で手順に沿って行えば、意外と簡単に済ませることができます。ぜひ参考にして取り組んでみてください。
[文・構成/grape編集部]