lifestyle

掃除機のホースに物が詰まったら、どうする? パナソニックに聞いた『対処法』がすぐ試せそう!

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

掃除機の写真

※写真はイメージ

掃除機をかけていると、ホースに何かが詰まって、「ゴミが吸い込めない」なんてことがあるかもしれません。

自分で詰まりを解消できたらいいですが、対処法を間違えると、掃除機の破損につながってしまいます。

掃除機のホースの詰まりを解決する方法について、パナソニック株式会社(以下、パナソニック)に取材しました。

掃除機のホースに何か詰まった時は…

パナソニック商品マーケティングセンターの酒井貴浩さんに話を聞いたところ、以下の回答がありました。

掃除機のホースに何か詰まったら、まずホースを本体から外しましょう。

一番いいのは、長い棒のような物を使って、ホースに詰まった物を引き抜くことです。

あるいは、伸縮パイプとノズルを外して、詰まった物を本体方面に向かって押し込みます。あとは電源を入れて、吸引させてみてください。

掃除機の写真

掃除機のノズル部分

ホースに詰まりやすいものとしては、ストッキングなどがあります。誤って吸い込まないよう、よく確認してから掃除機をかけるようにしましょう。

続けてパナソニックからは、このようなアドバイスがありました。

ただし、詰まった物を無理やり引き抜いたり、押し込んだりするとホース内部を傷付けてしまいます。内部が裂けると、吸引力が落ちて使えなくなることがあります。

自分で詰まった物を取り除けそうにない場合には、販売店などに相談していただくのがよいでしょう。

掃除機のホースの写真

※写真はイメージ

掃除機のホース内に物が詰まった場合、棒状の物を使って対処できるケースもあるとのこと。

ただし、自分で取り除けそうにない場合は無理せず、販売店などに相談してください。


[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]

鏡

鏡の白いうろこ汚れ 軍手でこすると…「信じられない」「助かる」お風呂場の鏡、ウロコだらけになっていませんか。放置すると頑固な汚れになり、落とすのに一苦労。本記事では、軍手とおすすめお掃除アイテムで、鏡をピカピカに蘇らせる簡単掃除術を紹介します。

窓掃除

「寒くてもこれならできる」 100円アイテムで窓がピカピカに!「爆速すぎ」「最高」寒くなると億劫な窓掃除。汚れに気づいてはいるものの「また今度で…」と後回しにしていませんか。実は、100均アイテムを賢く使えば、短時間で完了できるそうです。本記事では、パパッと終わる簡単な窓の掃除術を紹介します。

取材協力
パナソニック株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top