lifestyle

テープ1枚で掃除効率アップ 変化に「気持ちいい」「ストレス減った」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ほうき

ほうきで床を掃除していると、「髪の毛がなかなか取れない…」と感じることはありませんか。

実は、ほうきの毛先にあるものを貼るだけで、髪の毛やホコリが驚くほど簡単に取れるようになるのだとか。

本記事では、よし(yoshi_kurashi_)さんのInstagramから、無理なく続けられる効果的な掃除テクニックを紹介します。

髪の毛が落ちやすい洗面所や脱衣所にミニほうきを置いておけば、すぐに実践できるでしょう。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

ほうき×テープが最強!

よしさんが紹介するほうき掃除の方法は、とても簡単。

まず、100円ショップで購入できる『ミニほうき』の毛先にテープを1枚貼ります。

ほうきにテープを貼る様子

床に貼り付きにくく、万が一くっ付いても傷を付けにくい『布テープ』がおすすめです。幅が広いものを選ぶとより使いやすいでしょう。

テープの部分を下に向けて、髪の毛やホコリが気になる場所をいつも通りサッと掃いてください。

テープを付けたほうきで布を掃く様子

すると、ゴミがテープの粘着面にピタッと貼り付きます。

ほうきに貼ったテープにゴミが付いている様子

掃除が終わったら、テープを剥がしてゴミ箱に捨てるだけでいいので、後片付けがスムース。

ほうきに付けたテープを剥がす様子

また、ほうき自体が汚れにくく、お手入れの手間を省けるのも嬉しいですね。

ほうきを指さす様子

テープを貼る時の注意点

使用するテープは、強すぎない粘着力で、髪の毛やホコリをしっかりキャッチできるものだと安心。布テープのほか、養生テープなどがおすすめです。

家庭によって床の材質が異なるので、テープ選びは慎重に行ってください。

投稿には、たくさんの『いいね!』や、以下のようなコメントが寄せられました。

・すぐに実践しました!

・髪の毛の掃除に悩んでいたのでやってみます。

・天才…!

髪の毛やホコリが、ほうきの先に絡まるとストレスになりかねません。

テープ1枚で、手間をかけずに掃除してみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

コーヒーかす活用法の写真

使用後の魚焼きグリルに撒いたのは…『抽出後のコーヒー粉』 やらなきゃ損なライフハックが?そのコーヒーかす、ポイッと捨ててませんか?実は家中の気になるニオイを消す最強の消臭剤に!さらに、あの面倒な魚焼きグリルの掃除も楽になるんです。捨てる前に試したい、驚きのコーヒーかす活用術を写真付きで詳しく解説します。

シンク

排水口の掃除はどのくらいが理想? 専門家の答えに「驚いた」「参考になる」【排水口掃除の工夫4選】キッチンの排水口は、放置するとぬめりや悪臭の原因となりやすい場所です。本記事では、清潔なシンクを保つための掃除方法を紹介します。

出典
yoshi_kurashi_

Share Post LINE はてな コメント

page
top