テープ1枚で掃除効率アップ 変化に「気持ちいい」「ストレス減った」
公開: 更新:


「夫もぺろり」「夏ずっとやる」 そうめんにのせたのは…?夏のランチの定番といえば、そうめん。冷たいつゆにつけて食べるそうめんは、さっぱりしていておいしいですよね。 しかし、毎回同じ食べ方だと飽きてきませんか。 新鮮さを求め、いつもと違うそうめんの食べ方を探していたところ、味の...

「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。
ほうきで床を掃除していると、「髪の毛がなかなか取れない…」と感じることはありませんか。
実は、ほうきの毛先にあるものを貼るだけで、髪の毛やホコリが驚くほど簡単に取れるようになるのだとか。
本記事では、よし(yoshi_kurashi_)さんのInstagramから、無理なく続けられる効果的な掃除テクニックを紹介します。
髪の毛が落ちやすい洗面所や脱衣所にミニほうきを置いておけば、すぐに実践できるでしょう。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
ほうき×テープが最強!
よしさんが紹介するほうき掃除の方法は、とても簡単。
まず、100円ショップで購入できる『ミニほうき』の毛先にテープを1枚貼ります。
床に貼り付きにくく、万が一くっ付いても傷を付けにくい『布テープ』がおすすめです。幅が広いものを選ぶとより使いやすいでしょう。
テープの部分を下に向けて、髪の毛やホコリが気になる場所をいつも通りサッと掃いてください。
すると、ゴミがテープの粘着面にピタッと貼り付きます。
掃除が終わったら、テープを剥がしてゴミ箱に捨てるだけでいいので、後片付けがスムース。
また、ほうき自体が汚れにくく、お手入れの手間を省けるのも嬉しいですね。
テープを貼る時の注意点
使用するテープは、強すぎない粘着力で、髪の毛やホコリをしっかりキャッチできるものだと安心。布テープのほか、養生テープなどがおすすめです。
家庭によって床の材質が異なるので、テープ選びは慎重に行ってください。
投稿には、たくさんの『いいね!』や、以下のようなコメントが寄せられました。
・すぐに実践しました!
・髪の毛の掃除に悩んでいたのでやってみます。
・天才…!
髪の毛やホコリが、ほうきの先に絡まるとストレスになりかねません。
テープ1枚で、手間をかけずに掃除してみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]