lifestyle

米の研ぎ汁を捨てるのはもったいない! 意外な活用法に「コレはびっくり」「早速やる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

研ぎ汁

お米を研いだ時に出る研ぎ汁は、流しに捨てるのが一般的です。

しかし、それはもったいない行為かもしれません。

実は、お米の研ぎ汁には意外な活用法があるのです。

人気インスタグラマーとして、便利なライフハック情報を多数発信しているかい(kai_kurashi_)さんのInstagramから、お米の研ぎ汁の有効活用方法を紹介します。

ぜひ参考にしてみてください。

こんな活用方法があった!お米の研ぎ汁の裏技2選

お風呂場がピカピカに

お米の研ぎ汁を使った裏技の1つ目は、浴槽掃除に使う方法です。

用意した研ぎ汁をスプレーボトルに入れ、お風呂場の浴槽にスプレーします。

お米の研ぎ汁をスプレーボトルに入れている男性

洗剤の代わりに吹きかけたら、タオルなどで拭き取るだけ。

お米の研ぎ汁が入ったスプレーを浴槽に吹き付けている男性

浴槽に付いたヌメリ汚れが、すっきりと落ちます。

浴槽を触る男性

食器の油汚れをきれいに

2つ目の活用方法は、食器に付いたしつこい油汚れを落とす方法です。

お米の研ぎ汁をボウルに溜めておき、そこに油汚れの付いた食器を浸します。

お米の研ぎ汁に皿をつけている男性

しばらく置いておくだけで、油汚れが自然に浮き上がり、簡単にきれいに落とせます。

油汚れが落ちた皿

お米の研ぎ汁は捨てずに有効利用しよう!

お米には、デンプンやサポニンといった成分が含まれており、研ぐことで研ぎ汁に溶け出します。

これらの成分には、界面活性剤に似た働きがあり、しつこい汚れを落としやすくする効果が期待できるそうです。

お米の研ぎ汁は、つい流しに捨ててしまいがちですが、本記事で紹介したような活用方法を知っていれば、掃除用の洗剤を使用する頻度が減るかもしれません。

エコでお得な活用法を試してみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

コーヒーかす活用法の写真

使用後の魚焼きグリルに撒いたのは…『抽出後のコーヒー粉』 やらなきゃ損なライフハックが?そのコーヒーかす、ポイッと捨ててませんか?実は家中の気になるニオイを消す最強の消臭剤に!さらに、あの面倒な魚焼きグリルの掃除も楽になるんです。捨てる前に試したい、驚きのコーヒーかす活用術を写真付きで詳しく解説します。

シンク

排水口の掃除はどのくらいが理想? 専門家の答えに「驚いた」「参考になる」【排水口掃除の工夫4選】キッチンの排水口は、放置するとぬめりや悪臭の原因となりやすい場所です。本記事では、清潔なシンクを保つための掃除方法を紹介します。

出典
kai_kurashi_

Share Post LINE はてな コメント

page
top