lifestyle

米の研ぎ汁を捨てるのはもったいない! 意外な活用法に「コレはびっくり」「早速やる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

研ぎ汁

お米を研いだ時に出る研ぎ汁は、流しに捨てるのが一般的です。

しかし、それはもったいない行為かもしれません。

実は、お米の研ぎ汁には意外な活用法があるのです。

人気インスタグラマーとして、便利なライフハック情報を多数発信しているかい(kai_kurashi_)さんのInstagramから、お米の研ぎ汁の有効活用方法を紹介します。

ぜひ参考にしてみてください。

こんな活用方法があった!お米の研ぎ汁の裏技2選

お風呂場がピカピカに

お米の研ぎ汁を使った裏技の1つ目は、浴槽掃除に使う方法です。

用意した研ぎ汁をスプレーボトルに入れ、お風呂場の浴槽にスプレーします。

お米の研ぎ汁をスプレーボトルに入れている男性

洗剤の代わりに吹きかけたら、タオルなどで拭き取るだけ。

お米の研ぎ汁が入ったスプレーを浴槽に吹き付けている男性

浴槽に付いたヌメリ汚れが、すっきりと落ちます。

浴槽を触る男性

食器の油汚れをきれいに

2つ目の活用方法は、食器に付いたしつこい油汚れを落とす方法です。

お米の研ぎ汁をボウルに溜めておき、そこに油汚れの付いた食器を浸します。

お米の研ぎ汁に皿をつけている男性

しばらく置いておくだけで、油汚れが自然に浮き上がり、簡単にきれいに落とせます。

油汚れが落ちた皿

お米の研ぎ汁は捨てずに有効利用しよう!

お米には、デンプンやサポニンといった成分が含まれており、研ぐことで研ぎ汁に溶け出します。

これらの成分には、界面活性剤に似た働きがあり、しつこい汚れを落としやすくする効果が期待できるそうです。

お米の研ぎ汁は、つい流しに捨ててしまいがちですが、本記事で紹介したような活用方法を知っていれば、掃除用の洗剤を使用する頻度が減るかもしれません。

エコでお得な活用法を試してみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

高速道路

「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか?

ぱるん(parun_kurashi)さんが紹介した、トウモロコシの小ワザ

縦に爪楊枝をさして? できたものに「この発想はなかった」「すごいアイディア」ぱるん(parun_kurashi)さんが紹介した、トウモロコシの小ワザに注目が集まりました。

出典
kai_kurashi_

Share Post LINE はてな コメント

page
top