警視庁が教える『ハサミなしでビニール紐を切る方法』に反響 「知らなかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

100均で入手できる小さなシール 幅広い用途に「優秀」「こんな使い方があるなんて!」100円ショップなどで購入できる『クッションゴム』。ドアや家具の衝撃を防ぐだけでなく、まな板の滑り止めやボトルのヌメリ防止にもなる、意外な活用術があるといいます。ぴよ(piyo_home.kurashi )さんのInstagramの投稿を紹介します。

「もう捨てなくていい」 パサついたパンがしっとり復活する裏技に「助かった」「最高」当記事では、すぐに実践できるパンの焼き方に関する裏技を3つ紹介します。特別な道具や食材を使わず、ちょっとした工夫でパンは驚くほどおいしく変わりますよ。
- 出典
- @MPD_bousai
古紙や要らないダンボールなどを束ねる時に、よく使うビニール紐。
日常で使う場面は意外と多く、キャンプや災害時でも何かと活躍するため、持っているという人は少なくないでしょう。
警視庁警備部災害対策課のX(Twitter)アカウントは、ビニール紐に関するライフハックを紹介。
ビニール紐をハサミなしで切る方法を、動画にして公開しました。
ビニール紐はハサミなしで切れる!
ビニール紐は、必要な長さを切り取って使うため、ハサミなどがあると便利。
しかし災害時などには、すぐに用意できないこともあるかもしれません。
そんな時は、自分の両手足を使えば、簡単にビニール紐を切ることができます。
まず切りたい場所を決め、その箇所が中央になるように、紐の両端を足で押さえましょう。
余った紐の末端を下から通し、切りたい場所に交差させ、真上方向にピンと張りながら、動画のように摩擦を起こすと簡単に切れます!
筆者も室内で挑戦。足元がすべるような環境だと難しいですが、しっかり固定できれば、数回擦るだけで簡単に切れました。
摩擦で切ったビニール紐
同アカウントの投稿には、「これは便利」「知らなかった」などのコメントが寄せられています。
・ハサミがすぐ用意できない時って意外とありますよね。防災時じゃなくても、覚えておくと便利そう!
・これやって「ハサミなしで切れたよ」って家族にドヤ顔してみようかな。
・知らなかった!これは便利ですね。
・もう「お父さん、ハサミ持ってきてー!」って大声で叫ばずに済みそうです!
ゴミ出しの時にはもちろん、避難所などで荷物を吊るしたり衣類や毛布をまとめたりする際にも使えるという、ビニール紐。
ハサミなしで切る方法は、覚えておいて損はなさそうです!
[文・構成/grape編集部]