掃除機をかけるなら閉めて! 理由に「確かに」「納得しちゃった」
公開: 更新:
エアコンをつけても部屋が寒い! 原因に「だからか」「納得した」「エアコンの暖房運転をしているのにいつまでも部屋が寒い!」。そんな時には確認してみるべき注意点があります。対策次第では改善することもあるため、まずは暖房運転をしても暖まらない原因を知っておきましょう。
トイレットペーパー『三角折り』は卒業! 企業が紹介する『ハート折り』はこちら大王製紙株式会社の家庭用紙製品ブランド『エリエール』は、TikTokアカウント(@elleairofficial)で、トイレットペーパーを『ハート』に折る方法を紹介しています。『ハート折り』をするだけで、トイレがかわいらしい雰囲気になりますよ!
- 出典
- クライムカンパニー
掃除機をかける時、「窓は開けるの?開けないの?」と、迷った経験はありませんか。
「掃除の時はホコリが舞うから換気をするべき」というイメージが強い一方で、「窓は開けないほうがよい」と聞いたことのある人もいるでしょう。
一体何が正解なのか、気になる疑問に『株式会社クライムカンパニー』(以下、クライムカンパニー)の公式サイトが回答してくれています。
掃除機がけの時は窓を『閉める』が正解
お家のリフォーム施工を専門におこなっているクライムカンパニーの公式サイトによると、掃除機がけの時には『窓は閉める』のがベストなのだそうです。
窓を閉めるべき理由について、以下のように紹介しています。
外から入ってくる風でホコリが舞ってしまっては、せっかく掃除機をかけても意味がありません。
窓を閉めた状態で、まずフロアモップなどで優しく汚れを拭き取ってから掃除機をかけると、効率的に掃除ができるのだそう。
さらに、ホコリの舞い上がりを防ぐため、扇風機やエアコンのスイッチもオフにするとよいとのことでした。
換気する時のポイント
※写真はイメージ
掃除の時には換気をしたくなりますが、換気のタイミングは『掃除が終わってから』がベストです。
掃除機をかけた後にホコリや塵が落ち着く『10分くらい後』に換気をおこなうようにしましょう。
部屋の空気を入れ換えるためには、換気は15分ほどすればOK。冷暖房を使う時期は「早く窓を閉めたい!」と思ってしまいますが、15分を目安と覚えておきましょう。
効率よく換気をするポイントは、『狭く窓を開け、対角線上にある窓を開ける』こと。
15㎝ほどの狭い隙間のほうが、全開にするよりも勢いよく空気を取り込めるのだそうです。また、対角線上に開けることで空気の通り道ができて部屋全体を短時間で効率よく換気できるでしょう。
窓を開けないまま掃除機をかけることに抵抗を感じる時は、『部屋に落ちているホコリや塵を舞い上がらせないようにしている』というイメージを思い出すとよいかもしれません。
効率的に掃除機をかけてから換気をおこない、部屋をきれいを保ちましょう。
[文・構成/grape編集部]