lifestyle

ほうき、そのまま使ってない? 楽になる『裏ワザ』に「え、天才!」「真似する」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

掃除の光景

※写真はイメージ

部屋をきれいに保つために、掃除は必要不可欠。

とはいえ、忙しい日々を過ごしていると「面倒だ」と感じてしまいますよね。

掃除が少しでも楽になる『裏技』があったら、知りたいと思いませんか。

ほうきを使った掃除の裏技3選

ぱるん(parun_kurashi)さんは、Instagramで、ほうきを使った掃除の裏技を3つ動画で紹介しています。

海外で話題になっていたという、掃除の方法が…。

※動画はInstagram上で再生できます。

洗面所の髪の毛をスッキリ!

1つ目は、髪の毛などのゴミを集める時に使える裏技。

小さなほうきにテープを付けて集めると、ほうきも汚れず、きれいに掃除できますよ。

窓のサッシの溝なども、この方法でスッキリ掃除ができます!

掃除の光景

玄関掃除でひと工夫!

いつの間にか、砂やホコリが溜まっている玄関。

ほうきで掃くと、ホコリが舞うのが気になりませんか。

濡れた新聞紙をまいてからほうきで掃くと、ホコリが舞いにくくなり、集めやすくなって、玄関がきれいになるといいます!

掃除の光景

ちりとりが汚れない!真似したくなる裏技

集めたゴミを回収する時に欠かせない、ちりとり。

ちりとり自体にゴミ袋をかぶせておけば、簡単にゴミを回収できますよ!

ちりとりが汚れることもないので、掃除道具のメンテナンスも楽ですね。

掃除の光景

ほんのひと工夫で、掃除のプチストレスが解決する裏技。

ぱるんさんの投稿には「え、天才!」「素晴らしいです。真似します」「これでストレスから解放されよう」といったコメントが寄せられていました。

簡単に取り入れられるものばかりなので、次の掃除でぜひ試してみてください!


[文・構成/grape編集部]

『立つおそうじキューブ』(撮影:grape編集部)

【ダイソー】水アカ掃除の救世主 『立つおそうじキューブ』で水回りがピッカピカ!面倒くさがりな筆者には、掃除のモチベーションを保てるようなアイテムが必要でした。100円ショップ『ダイソー』で掃除グッズを探していると、『立つおそうじキューブ』と出会いました。

浴室

床をゴシゴシしても落ちないなら? 掃除法に「すぐ真似する」「助かる」毎日使う浴室は汚れが溜まりがち。なかなか汚れが落ちないのは、汚れにあった方法で掃除してないからかもしれません。汚れ別の適した掃除方法を紹介します。

出典
parun_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top