lifestyle

こ、これ何色!? 自宅のラグをオキシクリーン漬けしてみた結果に絶句

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

自宅のリビングなどに敷いているカーペットやラグ、きれいに使えていますか。

一見きれいに見えていても、素足で歩いたり食べ物をこぼしたりしているうちに、意外と汚れが蓄積されています。また、小まめに洗濯しても、落ちにくい汚れが残っているかもしれません。

そのような事実に気付かせてくれたのが、Instagramで「汚部屋脱出する方法を発信」している、よちか(yochika_home1)さん。よちかさんは、自宅で使っているラグを、あるもので漬けた後の結果にショックを隠せなかったようです。

「あるもの」とは何か、またどのような結果になったのでしょうか。

ラグを「オキシ漬け」すると玄米茶色に

やっと晴れて洗濯物が干せるようになったので、よちかさんは、ラグのオキシ漬けに挑戦されたようです。

浴槽にお湯をためてオキシクリーンを溶かし、ラグをじっくりと漬けた後の水は、まるで玄米茶。

月に一度、洗濯機で洗ってきれいにしていたようですが、今回の結果を見たよちかさんは「今までで一番引いた」ようです。この衝撃的な結果を生み出した、ラグのオキシ漬けの方法を紹介します。

1.60℃に設定したお湯を浴槽にためる

2.オキシクリーンを4杯加えて溶かす

3.折りたたんだラグを棒などで押さえつけながら、しっかりと漬けて2時間おく

4.ためておいたお湯を抜いて、足で踏み洗いしながら水ですすぐ

5.洗濯機で洗う

定期的に洗濯してきれいにしていても、意外と汚れが残っています。よちかさんの投稿は、それに気付かせてくれました。

ラグやカーペットなどの大物は、小まめに洗濯するのが難しいだけでなく、リビングなどに敷いて毎日を過ごしているため、汚れがたまりやすくなっているかもしれません。

カラッと晴れることが多くなるこれからの季節は、ラグやカーペットなどの大物を洗濯するのにおすすめです。次の休みの日に、ご自宅のラグをオキシ漬けしてみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

色落ち

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

「そばが別物になる!」 乾麺のゆで方に「感動した」「毎回やる」当記事では、乾麺のそばを驚くほどのどごしの良いお店レベルのそばに変身させる、裏技をご紹介します。鍋の選び方とオリーブオイルを加えるタイミングを工夫するだけの簡単テク、ぜひお試しください。

出典
よちか

Share Post LINE はてな コメント

page
top