形状安定シャツは『15秒脱水』がポイント 理由に「仕上がり全然違う」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

まさか炊飯直後にほぐしてる? もっちり仕上げたいなら… 「やっちゃってた」お米を炊飯する時には、『蒸らす』工程が重要な役割を果たしているということをご存じでしょうか。おいしく食べるための『蒸らす』と『ほぐす』のポイントを解説します。
- 出典
- アオキ
仕事で毎日のように着るシャツは、清潔でぱりっとシワのない状態にしておく必要があります。
しかし、毎日の洗濯に加えてアイロンがけまでするのは面倒。そこで便利なのが、アイロンがけの手間を軽減できる『形状安定シャツ』です。
洗って干すだけできれいな形に整うため、「日々の生活に欠かせない」と感じている人も多いのではないでしょうか。
一方で、「形状安定シャツのはずが、意外とシワが気になってしまう…」と悩んでいる人もいるよう。
形状安定シャツをシワなしできれいに洗濯するためのコツを、紳士服でおなじみの株式会社AOKIホールディングス(以下、アオキ)のウェブサイトから紹介します。
シワを作らないためのコツは『脱水』にあり
形状安定シャツであっても、洗濯後にシワがあれば、結局はアイロンがけをしなくてはいけません。
アオキによると、シワを作らないためのお手入れのコツは『脱水』にあるようです。
アオキは、軽めの脱水の具体的な数値を『15秒』と伝えています。水に濡れてビショビショになった状態から、最低限の水のみを取り除いた状態といえるでしょう。
また脱水後は、素早く取り出してハンガーにかけ、風通しのよい場所で陰干ししてください。洗濯槽の中で長時間放置すると、やはりシワが付く原因になります。
この時、できるだけていねいに形を整えておくのがおすすめです。アイロンなしでもきれいに仕上がります。
形状安定シャツの特徴とは?
※写真はイメージ
形状安定シャツとは、通常のシャツにさまざまな加工を施すことで、シワを付きにくくしたもののこと。ノーアイロンシャツとも呼ばれています。
加工方法や素材によってもシワの付きにくさには違いがあり、お手入れを楽にしたいなら、できるだけ性能のよいものを選んでください。
形状安定シャツの加工を長持ちさせるためには、高温でのアイロン掛けは避けましょう。
クリーニングに出すと、仕上げの高温アイロンがけによって加工が傷んでしまう可能性も。基本的には自宅でのお手入れがおすすめです。
また洗濯時には、シャツのボタンを留めてネットに入れておきましょう。摩擦ダメージから生地を守り、シワ防止加工の劣化を防ぐ効果が期待できます。
形状安定シャツのお手入れ方法について、「これまで間違えていた…」という人も多いのではないでしょうか。脱水時間を最小限にして水の重みを利用するだけで、格段に美しく仕上がります。
アオキがおすすめする『15秒脱水』で、手間なくシワのないきれいなシャツを目指してみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]