lifestyle

コーヒーのシミ 炭酸水で落ちるって本当? 実際に検証してみた結果が…

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

ソファーやカーペット、洋服などにコーヒーをうっかりこぼしてしまった経験はないですか。そんな時の対処として、ネットで調べてみるとただの水よりも、実は「炭酸水」で拭き取ったほうが効果的だというのです。

ではなぜ炭酸が有効なのでしょうか。炭酸には微細な気泡を含まれています。シミの部分に浸すことで、それが布地の中に入り込み、シミの元を押し出してくれるのだそう。

そこで、実際に水とそのアイテムを使ってシミ抜きの検証をしてみました。どれくらいの差が出たのか、さっそくご紹介しましょう。

コーヒーのシミ抜きに挑戦

まずは白い布に、2箇所のコーヒーのシミを作りました。

この2箇所に水と炭酸水を使ってシミ抜きをしていきます。まずは余分な液体をティッシュで吸い取ります。次にシミの部分に炭酸水をたっぷりと染み込ませましょう。その後、柔らかい布やタオルで優しくたたくように拭き取ります。

ここで強くこするとシミが広がってしまうので注意が必要です。この処理を何度か繰り返すことで、シミが薄くなっていきます。

この手順を、それぞれ2回ずつ繰り返した結果がこちらです。

写真で見ると、水も炭酸水もどちらもシミが抜けているように感じます。ただ肉眼で確認する限りでは、炭酸水のほうが水よりもやや茶色の色素が薄まっていました。

この時の結果としては、コーヒーのシミは水でも落ちますが、炭酸水の方がやや有効であるということがいえます。

ただし、素材によっては色落ちや変色を起こす可能性もあるので、まずは目立たない部分で試すことをおすすめします。また頑固なシミや大きなシミの場合プロのクリーニングに任せるほうが確実です。

外出先でコーヒーをうっかりこぼしてしまった際には、ぜひこの炭酸水でのシミ抜き術を試してみてはいかがでしょう。


[文・構成/grape編集部]

部屋干し

部屋干しの嫌な臭いを防ぐには? 答えに「知らなかった」「早速試す」部屋干しをした時、洗濯物から生乾き臭がするとがっかりします。生乾き臭が付く大きな要因は、洗濯物が外干しに比べ乾きにくくなるからです。洗濯の前後で2つのことを意識すると、生乾き臭を抑えられます。

洗濯機

洗濯物の嫌なニオイ 正体は何? 解説に「知らなかった」「勉強になる」忙しいとついついやってしまう『洗濯物の干し忘れ』。洗濯機が止まってから数時間経っていた場合、そのまま干しますか。それとも洗い直しますか。長時間放置された洗濯物が『どのような状態になっているか』を紹介します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top