衣類にマステで『名前付け』できるってマジ? 実際に試してみたら
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...
幼稚園や保育園に子供を預ける際に、必ずといっていいほど必要になるのが、洋服などの持ち物に名前を付ける作業です。
我が子の持ち物に、名前を一つひとつ手書きで記入するのは労力が要るもの。仮に名前入りのシールを貼るとしても、動いた拍子にはがれないか、心配ですよね。
ネット上で「この発想はなかった」「目からウロコ!」と話題になった、持ち物に名前を付ける便利な方法をご紹介します。
マスキングテープで簡単に名前付け!
用意するのは、100円ショップで購入した白いマスキングテープと、名前を書く用のペン1本だけ!
まずは、マスキングテープに名前を書きます。そのテープを長めに切り取り、洋服のタグ部分にペタッと貼り付けましょう。
そのまま、タグの内側にマスキングテープの端を折り込み、しっかりと貼り付けます。
この時、タグの内側で、マスキングテープの両端が重なるようにして貼るのがポイントです。
これで名前付けは完成!
しかし…貼ったマスキングテープが、洗濯した拍子にはがれてしまわないかが心配ですよね。
テープを貼った状態の衣類を、実際に洗濯しても問題ないかどうか、試してみました!
マスキングテープ付きの服を、洗濯機で回してみたら…
名前を記入済みのマスキングテープを、タグに貼り付けた服を2着用意します。
『grape』と書いたシールのほうは洗濯ネットに入れた状態で、『グレイプ』と書いたシールのほうはそのままの状態で洗濯機へ。