lifestyle

服に付いたシミに『アレ』を混ぜたら1分で? 「すごっ!」「一生覚えとく」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

さまざまな料理に合う調味料として、日本人から長年愛され続けている、醤油。

しかし、そんな醤油にも大きな欠点があります。それは…汚れが衣類につくと、目立つ上になかなか落ちないということ。

使用する際に、うっかり飛び散ってしまい、お気に入りの服に茶色のシミがついてしまった時の悲しさは、言葉にならないほどですよね。

そんな悲しい気持ちをリカバーする、Taka(taka_syufu)さんのライフハックをご紹介します!

服についた醤油のシミは1分で落ちる!

Takaさんが醤油のシミを落とす時に使ったのは、過炭酸ナトリウム

過炭酸ナトリウムは酸素系漂白剤であり、漂白剤として一般に流通しています。皮脂汚れや、あか汚れを落とす効能が高いため、掃除グッズとしても人気の一品です。

醤油のシミを落とす時は、まず、コップにお湯を入れ、シミがついた部分に蒸気があたるよう、コップに服を被せます。

あとは、歯ブラシを使って過炭酸ナトリウムをつけ、軽くこするだけ!実際にシミを取り除いた際の写真をご覧ください。

最後は、ほかの洗濯物と一緒に洗濯機で洗える!

Takaさんは、歯ブラシを使ってこする方法を、動画でも解説。

過炭酸ナトリウムがついた歯ブラシで、ポンポンと軽くこすっていると、目に見えて醤油の汚れが薄くなっていることが分かります!

ある程度汚れが落ちてきたら、お湯につけながら歯ブラシでこすりましょう。シミが見えなくなったら、あとは洗濯機で洗えばOKです。

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

汚れを落とすポイントは、シミがついたらできるだけ早く対応すること。

服にシミがついてしまった時のショックで、呆然としてしまう気持ちは分かります。しかし、急いで対応すれば服を救済できるかもしれません!

万が一の事態に備えて、この方法を頭の隅に入れておいてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

そうめんの写真

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

「さすが年一だよね」「待ってて本当によかった」 Amazonプライムデーで大注目のセール対象商品がコレ!【7/14まで】年に一度のAmazonビッグセール『プライムデー』が、先行セールを含めて2025年7月8日(火)からスタート! 最大18%還元のポイントアップキャンペーンだったり、50000ポイントが当たる抽選会に参加できたり、お得なイ...

出典
taka_syufu

Share Post LINE はてな コメント

page
top