「お休みで捨てられない…」 年末年始の『ゴミ問題』 対策が簡単だった!
公開: 更新:


「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。

3等分に切った豆腐 端を三角にカットしてから… 「やってみる」「手軽でいい」豆腐を鯉のぼりに変身させるレシピが、Instagram上に投稿されています。本記事では、このレシピについて詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
年末年始は、家の掃除をしたい時期。
新年を迎える準備はもちろん、家族の帰省に備えての片付けなども、直前までありますよね。
しかし、年末年始はゴミ収集もお休みしている地域が大半です。
一家の団らんで、ごちそうを食べた後の片付けは普段以上に大変で、ゴミをすぐに捨てられないと、リビングなどにニオイが漂って困る家庭が多いでしょう。
ゴミを出せない時期に助かる!正月は『おそうじシート』が活躍
そんな悩みを解決してくれるのが、大王製紙株式会社の拭き掃除ブランド『キレキラ!』。
2023年4月から販売されている『キレキラ!キッチンクリーナー 徹底キレイ おそうじシート 捨てるだけで生ゴミ消臭』は、シート1枚で拭き掃除の役に立つだけでなく、生ゴミ臭まで軽減してくれるといいます。
使い方は簡単で、油跳ねや調味料がこぼれた跡などで汚れたキッチン周りを、大判の厚手シートで拭いたら、ニオイが気になる生ゴミ用の袋にポイッと捨てるだけ!
筆者は、年末早々に生ゴミが溜まり、ニオイが気になっていたので実際に使ってみました。
ベタベタをスッキリした後は?
まずはシートを取り出し、テーブルを拭いていきます。
袋から取り出した瞬間、大人寄りで落ち着きのある、果実の香りがしますよ。
シートには凸凹があり、水分もたっぷり含んでいるため、付着して数日経過した汚れも、数度拭いたらきれいに取れました。
こんなガスコンロの汚れも、スイスイ落ちます!
シートを使い終わったら、生ゴミ用のゴミ箱へ入れて、密閉したらOK!
生ゴミ臭の主成分に対する消臭機能と、柑橘系の香りで包む『マスキング香料』のW効果で、生ゴミのニオイを抑制してくれます。
シートが乾くと消臭効果が低減するそうなので、「消臭しているから大丈夫!」と長期間放置せず、休み明けのゴミ収集日には集積所に出したいですね。
年末年始の『ゴミ問題』はもちろん、ほかの長期休暇でも活躍するので、『キレキラ!キッチンクリーナー 徹底キレイ おそうじシート 捨てるだけで生ゴミ消臭』を家に常備しておくといいかもしれません。
快適な部屋で、一家団らんを楽しめるようにしたいですね。
[文・構成/grape編集部]