汚れでベタベタになった冷蔵庫の扉 『正しい掃除方法』をみんな意外と知らない
公開: 更新:

※写真はイメージ

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

ハサミで角を切ったら… 保冷剤の『じゃない使い方』に「知らなかった」「試してみます」もも(momo_katazuke)さんは、保冷剤の『じゃない使い方』をInstagramで紹介しました。 すぐに試してみたくなる、便利な活用法の数々に、あなたもきっと「こんな使い方があったの?」と驚くことでしょう!
意外と汚れやすい冷蔵庫の扉。
料理中に「あれも必要だった!」と、汚れた手のまま調味料や食材を取り出すと、跡がついてしまいます。
また、料理をしない家族も冷蔵庫は開けるので、指紋もたくさん残っているかもしれません。
くもりない状態に磨き上げて、すっきりしたいものですが…実は、濡れた雑巾やウェットティッシュで拭くだけでは、NGなのを知っていましたか。
掃除のプロが教える冷蔵庫の扉の掃除方法
ハウスクリーニングサービスを提供している『おそうじ本舗』は、YouTubeチャンネルで冷蔵庫の扉の正しい掃除方法を紹介しています。
用意するのは、雑巾と中性洗剤、コンディショナーの3点。
どのような順番で使っていけばいいのかは、こちらの動画を見ると分かりますよ!
まず、お湯で絞った雑巾に、中性洗剤を1~2滴たらしてもみ込みます。
次に、冷蔵庫の扉を雑巾で円を描くように拭き、汚れを落としていきましょう。雑巾の面を変えて洗剤を拭き取ったら、乾いた雑巾でも拭きます。
あとは、乾いた雑巾にコンディショナーを数滴たらしてもみ込み、円を描くように拭き、コーティングします。
こうすることで、ツヤが出るだけでなく、ほこりや指紋が付きにくくなるとのこと。
最後は、全体を乾拭きすれば完了です。
「水に濡らした雑巾で一度拭けば終わり」ではないので、もしかしたら手間に思う人もいるかもしれません。
しかし、これで汚れが付きにくくなるのなら、試してみる価値はあり!
冷蔵庫の汚れが気になっていた人は、『おそうじ本舗』がおすすめする、この方法をやってみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]