lifestyle

食品ラップな意外な活用法に「次絶対やる」 ウタマロとの合わせ技でピカピカに!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

料理で使った食品ラップは、そのままゴミ箱へ捨てる人がほとんどではないでしょうか。場合によっては数分使っただけで捨ててしまうので、何だかもったいないと感じる人もいるかもしれません。

ハウスクリーニングを生業としているsaki(housecleaning_2022)さんは、Instagramで食品ラップの新しい使い方を紹介しています。その使い道は、なんと「掃除」です。どのような使い方なのか、さっそく見ていきましょう。

※対象器具やクリーナーの注意事項を確認し、懸念がある場合はメーカーや企業が推奨する掃除方法で掃除をしましょう

用意するのは「食品ラップ」と「ウタマロクリーナー」

使い勝手がいいと人気のウタマロクリーナーと食品ラップを使って、さまざまな場所を掃除していきます。

まずはシンクです。シンク全体にウタマロクリーナーを吹きかけ、丸めた食品ラップでくるくると弧を描くように磨きましょう。

水あかが付きやすい蛇口も、このようにピカピカになります。磨き終わったら、水で流しましょう。

油が飛び跳ねやすいIHコンロも、食品ラップとウタマロクリーナーで掃除できます。ウタマロクリーナーを吹きかけて、丸めた食品ラップで磨いていきましょう。

食品ラップの色が変わるほど、油汚れが取れました。食品ラップを使った掃除方法は、クリナップ、リンナイ、ノーリツなどのメーカーでも紹介されています。

台所以外も掃除できる

汚れがたまる場所は台所だけではありません。使う頻度が高い洗面所にも、食品ラップとウタマロクリーナーが使えます。こびりついた水あかがすっきり取れるでしょう。

トイレのタンクも埃と汚れがたまる場所です。便器ほど掃除をする頻度が高くないので、驚くほど埃が取れるかもしれません。

クロスは知らぬ間に汚れていることが多い場所です。

クロスにウタマロクリーナーを吹きかけ、ほかの場所と同じようにくるくるしながら磨いていきましょう。

使用済みラップは捨てずに使うべし

食品ラップそのものは掃除道具ではありませんが、掃除道具としての活用をプロもおすすめしています。使用済みのラップを使えばエコにもなるので、食品ラップのポテンシャルを最大に生かしましょう。


[文・構成/grape編集部]

トイレットペーパー

便座の寿命を縮める掃除法とは? 注意点に「毎回やってた」「知らなかった」【トイレ掃除のコツ4選】毎日のトイレ掃除で『正しいつもり』が実は逆効果になっているかもしれません。快適で清潔な空間を保つために、知っておきたい注意点をまとめました。

トイレ

「便器を掃除しても臭う…」 盲点になりがちな場所に「やっぱりここか」「知らなかった」【トイレのニオイ対策4選】トイレのニオイがなかなか取れないと悩む人は少なくありません。便器や床だけでなく、脱臭フィルターや便座の隙間など、思わぬ場所が原因になることがあります。正しいケアを行うことで快適な空間を保つことができるでしょう。

出典
saki

Share Post LINE はてな コメント

page
top