床に『炭酸水』を吹きかけたら… 意外な効果に「気持ちいい」「ハマる」
公開: 更新:


ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

「そばが別物になる!」 乾麺のゆで方に「感動した」「毎回やる」当記事では、乾麺のそばを驚くほどのどごしの良いお店レベルのそばに変身させる、裏技をご紹介します。鍋の選び方とオリーブオイルを加えるタイミングを工夫するだけの簡単テク、ぜひお試しください。
そのまま飲んだり、お酒で割ったりと出番の多い炭酸水。使いきれず、余ってしまうことはありませんか。
飲みきれずに炭酸が抜けてしまったものは、「もう捨てるしかない」と思いがちですが、実は掃除に使える意外な活用法があるのです。
本記事では、Instagramで簡単掃除術を多数発信している、にも(nimo130_kurashi)さんが投稿した『炭酸水の活用法』のうち、3つをご紹介します。
※動画はInstagram上で再生できます。
炭酸水を掃除に活用する3つの方法
にもさんが紹介するのは、炭酸水を掃除に活用する方法です。
なお、砂糖や香料が入っている炭酸系飲料は掃除には適していないため、必ず『無糖』の炭酸水を使うようにしてください。
1.フローリング掃除
スプレーボトルに炭酸水を入れます。
この時、蓋を緩めに閉めるようにしてください。密閉性が高いと、中の圧力が上がりすぎて、ノズルから炭酸水が噴き出してしまうことがあります。
炭酸水を床に吹きかけて、雑巾で拭き取りましょう。
炭酸水には汚れを浮かせる効果があり、水だけでは取れにくい汚れを落としやすくなるそうです。
二度拭きの必要がなく、食べこぼしや皮脂汚れもすっきりきれいに落とせるでしょう。
2.鏡や水栓の掃除
スプレーボトルに入れた炭酸水を、鏡や水栓、蛇口に吹きかけます。
クロスで拭き取れば、ピカピカの仕上がりに。
炭酸水自体が純水に近く余分な成分を含まないため、拭き跡が目立ちにくくなるのだそうです。
3.服のシミ取り
シミが付いた服を炭酸水に浸して、数分間つけ置きしましょう。
炭酸水には、繊維とシミの間に入り込んで汚れを浮かせる効果があるそうです。
つけ置きした服を軽くすすいでから洗濯機で洗うと、シミがすっきり落ちています。
にもさんが紹介する炭酸水の活用法は、手軽に取り入れられて、さらには環境にもやさしい掃除方法です。
炭酸水の性質は炭酸が抜けても変わらないため、余った際は掃除に活用してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]