炊飯器を長持ちさせたいなら要注意! やりがちなNG行動集に「もう絶対しない」
公開: 更新:

※写真はイメージ

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
炊飯器の上に布巾をのせていませんか。
おしゃれな布巾であれば、生活感が出やすいキッチンをカバーできる上に、見た目を華やかにできます。さらには、ほこり除けの役割も果たしてくれるでしょう。
しかし実はこれ、企業が『絶対ヤメテ』と注意喚起しているNG行動の1つなのです。
本記事では過去に公開した記事の中から、やりがちなNG行動をまとめて紹介します。
炊飯器の上にのせるのヤメテ!
※写真はイメージ
布巾を早く乾かすため、またほこり除けのために、布巾を『炊飯器』の上にのせていませんか。
調理器具や小型家電などを販売している『ティファール』によると、この行動は非常に危険なのだとか。
蒸気の逃げ道がふさがれて蒸気がこもることで、蓋が変形したり液晶が壊れたりする可能性があります。
最悪の場合、火災の原因にもなりかねないため、炊飯器の上には何ものせないようにしましょう。
炊飯器の上にのせないで! 企業の注意喚起に「実家もやってた」「マジか」
シンクに熱湯を流すのはヤメテ!
※写真はイメージ
調理で使った熱湯を、シンクにそのままを流していませんか。
実はシンクに熱湯を流すと、排水管が破損する危険性があります。
排水管が破損したり変形したりすると取り替えなければならず、思わぬ出費につながるため注意が必要です。
熱湯は水と一緒に流すようにしましょう。
「シンクに熱湯を流さないで」 水道修理店の解説に「気を付けます…」
レトルト食品の温めにフライパンはヤメテ!
※写真はイメージ
レトルト食品を温める際、「少しの水で済むから」と『フライパン』を使用していませんか。
エスビー食品によると、フライパンのような浅い調理器具は、沸騰水が跳ねやすいため危険だそうです。また、レトルトパウチに穴が開く可能性もあるのだとか。
深い鍋にたっぷりの水を入れて、温めてください。
以下の記事では、レトルトパウチの上手な開け方についても紹介しています。
「レトルト食品の湯煎は…」 企業の注意喚起に「やってたわ」「コレは危険」
[文・構成/grape編集部]