lifestyle

炊飯器の上にのせないで! 企業の注意喚起に「実家もやってた」「マジか」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

炊飯器のボタン

※写真はイメージ

炊飯器を使う際、ほこり除けや水蒸気で周りが濡れるのを防ぐために、もしくは温かさを利用して布巾を乾かすために、炊飯器の上に布巾をのせてはいませんか。

実はこれ、炊飯器のNG行動なのです。炊飯器の上に布巾をのせてはいけない理由を紹介します。

炊飯器の上で布巾を乾かしてはいけない理由

炊飯器でご飯を炊飯や保温している時に、炊飯器の上に布巾をのせた状態で使っても問題ないのでしょうか。

調理器具や小型家電などを販売している『ティファール』の公式サイトでは、炊飯器に関する質問とその答えを多数掲載。その中で、「本体の上に布巾をのせて乾かしてもいいですか?」という質問に対して以下のように解説しています。

製品故障の原因となりますので、おやめください。

ティファール ーより引用

炊飯器の上にものをのせると、蒸気の逃げ道がふさがれて蒸気がこもり、フタや本体が変形や変色したり、液晶部分が壊れたりしてしまいます。

故障や火事の原因に

蒸気がこもる場所で使うと、湿気によって電子回路に不具合が生じ温度検知できなくなり、ご飯が焦げたり故障したりしてしまいます。炊飯器本体や電源プラグに蒸気が当たると、ショートして火災の原因にもなり危険です。

蒸気による故障や火災を防ぐためには、炊飯器を蒸気がこもらない場所に置き、蒸気口の上部は高さ10㎝以上あけてください。スライド式テーブルの付いた食器棚に置く場合は、炊飯する際、蒸気口が棚から出るように引き出しておくと蒸気がこもりません。

「炊飯器の上で布巾を乾かしてもいいのか」という疑問について解説しました。布巾やタオルなど布類で蒸気口をふさぐと、炊飯器の故障の原因につながります。

ついやってしまっていた人もいるのではないでしょうか。しかし、その行為が炊飯器の寿命を縮めているかもしれません。

ティファールの公式サイトには、このほかにも炊飯器に関するさまざまな疑問や質問に答えています。炊飯器を使っていて困った時や分からないことがある時に役立つ情報が満載なので、ぜひ参考にしてみてください。


[文・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器の活用法

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。

出典
ティファール

Share Post LINE はてな コメント

page
top