炊飯器の保温は〇時間を目安にして! 意外とやりがちな落とし穴に「なるほど」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
2024年5月からの値上げに続き、同年6月にも大手電力10社で再度値上げが行われることが明かされている、電気代。
同年も厳しい暑さが予想されており、家計の圧迫に頭をかかえている人も多いでしょう。
少しでも負担を減らすために、日常で取り組める節約方法があったら、試してみたいですよね。もしかすると、普段の行動を少し変えるだけで、出費を抑えることができるかもしれません!
炊飯器の保温と電子レンジ、省エネなのは?
自宅でご飯を炊いた時、余ったご飯をどのように保存していますか。
炊飯器の保温モードを使っている人もいれば、冷蔵庫や冷凍庫で保存している人もいるでしょう。
保温モードは、あまりエネルギーを消費しないというイメージがあって、つい何時間も放置している家庭もあるかもしれません。
実は…炊飯器で保温するよりも、電子レンジで温め直したほうが、省エネになるのです!
経済産業省によると、米3合を炊いてそのうち半分を食べた時、残りを4時間炊飯器で保温した場合にかかる電気代は、約6.94円。
一方、保温せずに電子レンジで加熱して食べた場合は、約5.93円だといいます。
また、保温時間が長くなると電力の消費量が増えるだけでなく、風味も悪化するため、保温するにしても4時間までが目安だといいます。
ご飯を炊く時には、食べる時間に合わせて炊き上がるように、タイマー予約などを上手に活用したいですね。
「つい、長時間保温のまま放置をしていた…」という人も多いのではないでしょうか。
少しの節約でも、続けることで家計の負担を減らすことにつながります。この機会に、電気の使い方を見直してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]