lifestyle

部屋が冷えないのは『風向き』が原因? メーカーの指摘に「逆だと思ってた」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

エアコン

※写真はイメージ

厳しい暑さが続き、40℃を超える地域もある、2024年8月12日現在。

突然ですが、エアコンから冷たい風が出ているのに、部屋が冷えないと感じたことはありませんか。

日立グループの製品の販売やサービスを行う、日立グローバルライフソリューションズ株式会社(以下、日立)のウェブサイトでは、部屋が冷えない時に、確認してほしいエアコンの設定について解説しています。

部屋が冷えないのは『風向き』が原因?

気温が高い日には、外からの熱が窓や壁などから入り込み、部屋の中が暑くなります。エアコンをつけてもなかなか涼しくならず、「エアコンの故障かな?」と考えたことがある人もいるでしょう。

日立のウェブサイトでは、エアコンのある設定が、部屋が冷えない原因となっている可能性を指摘しています。

冷たい空気は、部屋の下のほうに溜まります。

エアコンから出る風の向きが下向きに設定されていると、部屋の下の方だけが冷えてしまいますので、風の向きは「自動」または「上向き」に設定してください。

日立グローバルライフソリューションズ株式会社 ーより引用

冷たい空気は、下へ行く性質があるため、部屋の下のほうだけが冷えてしまうそうです。そのため、風の向きは『自動』か『上向き』に設定するのがよいといいます。

もちろん、風を直接感じたい時には、風の向きを『下向き』にするのもよいでしょう。身体を冷やしたい場合や部屋全体を冷やしたい場合など、用途に応じて調整するのがよさそうですね。

日立の指摘に「逆だと思っていた」「知らなかった」という人も多いのではないでしょうか。

温度の性質をうまく利用して、エアコンを効率よく使ってみてください。


[文・構成/grape編集部]

エコフロー

「一家に一台ほしい!」 災害時に活躍する『画期的なアイテム』とは『防災アイテム』を見直す人が増えている中、注目されているポータブル電源。さまざまなメーカーから、あらゆるスペックのものが発売されているポータブル電源ですが、どれを選んだらいいかと悩んでしまうこともあるでしょう。そんな人には、ポータブル電源メーカーのEcoFlow Technology Japan株式会社(以下、エコフロー)が、2025年9月17日より予約販売を開始した、『DELTA3Max』がぴったりかもしれません!

『DELTA 3 Max シリーズ』

たった1台で必要な電気をまかなえる? 防災のプロも驚くアイテムに「これは画期的」2025年9月10日、ポータブル電源メーカーのEcoFlow Technology Japan株式会社が最新式のポータブル電源『DELTA 3 Max シリーズ』を発表。都内で新製品発表会が行われました。

出典
日立グローバルライフソリューションズ株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top