エアコンから『ポコポコ音』が聞こえて「壊れたか?」 実はたった2か所で改善できる
公開: 更新:

※写真はイメージ

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

「さすが年一だよね」「待ってて本当によかった」 Amazonプライムデーで大注目のセール対象商品がコレ!【7/14まで】年に一度のAmazonビッグセール『プライムデー』が、先行セールを含めて2025年7月8日(火)からスタート! 最大18%還元のポイントアップキャンペーンだったり、50000ポイントが当たる抽選会に参加できたり、お得なイ...
- 出典
- eakon_tips
エアコンを使っている時、心配なのが不調や故障です。
気になる変化があれば、本格的に壊れる前に直したほうがいいでしょう。
しかし、エアコンの知識がある程度ないと、修理が必要かどうかの判断もつかないですよね。
『ポコポコ音』は故障?三菱電機の説明が役に立つ
エアコンを使用している時、室内機から異音がしたことはありませんか。
室内機が壊れたのかと心配になりますが、異音の種類によっては、問題ない場合もあるそうです。
三菱電機株式会社(以下、三菱電機)が販売している、ルームエアコン『霧ヶ峰』のInstagramアカウントでは、「ポコポコ」という音が聞こえる場合の原因と対策について紹介しています。
ちょっとしたことでエアコンの異音を改善
「エアコンから、アフリカの民族音楽みたいな音がするんだけど、どうしたらいい?」
同アカウントの担当者は、「ポコポコ」という音を聞いた時、謎な音に不安を感じて友達にこう連絡したといいます。
三菱電機によると、「ポコポコ」という音の原因はドレンホース。
室内機から室外へ結露水を排水するホースで、換気扇を使っていると、そこから室外の空気を吸い込んで音が発生するそうです。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
対策の1つ目は、部屋の吸気口を開けること。
2つ目は、ドレンホースの先端を、風が当たらないほうへ向けることだとか。
両方試しても改善しない時は、『ドレンエア逆流防止弁』という、排水を妨げず「ポコポコ」音を防止する商品を取り付けるといいそうです。
「ポコポコ」音の正体が分かれば、もう怖くありません!
簡単に対策できるので、同じ異音に悩まされている人は、吸気口とドレンホースを調整してみるといいでしょう。
[文・構成/grape編集部]