lifestyle

エアコンクリーニングをする際のNG行為は? 企業の指摘に「盲点だった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

エアコンの写真

※写真はイメージ

2024年7月中旬現在、暑い日が続き、エアコンの使用は欠かせないでしょう。

長く使っていると、エアコンの上部や内部にほこりなどが溜まるもの。

特に内部はホコリや汚れが溜まりやすいだけでなく、カビが繁殖しやすいため、定期的な洗浄が求められます。

エアコンの内部を洗浄する際、『あること』をしてはいけないのを知っていますか。

エアコンの内部を洗浄する際の注意点を、電機メーカーが解説

エアコンの内部を洗浄する際の注意点を解説しているのは、電機メーカーである株式会社富士通ゼネラル(以下、富士通ゼネラル)のウェブサイト。

あなたは内部の洗浄を行う際、どのような手段をとっていますか。中には、市販の洗浄剤を使って清掃しようと考えている人もいるでしょう。

富士通ゼネラルは、そのような誤った認識をしてしまっている人たちに対し、次のように呼びかけています。

エアコンクリーニング(内部洗浄)は、高い専門知識を有する業者に依頼をしてください。

誤った洗浄剤の選定・使用方法でクリーニング(内部洗浄)すると、エアコン自体が運転できないなどの故障の原因となります。

最悪の場合は、発煙・発火につながる恐れがあります。

株式会社富士通ゼネラル ーより引用

エアコンの内部を洗浄する際は、「高い専門知識を有する業者に依頼してください」とのこと。

例えば、市販の洗浄剤をなんとなく手に取り、誤った方法で内部洗浄をしてしまった場合、エアコン本体が故障してしまう恐れがあるといいます。

最悪の場合、故障にとどまらず、発煙や発火につながるリスクがあるそうです。

自らの手で汚れを落とそうと試行錯誤した結果、最悪の事態を招いてしまっては、その努力も水の泡。必ず専門のクリーニング業者に依頼しましょう。

また、富士通ゼネラルでもエアコンクリーニングを承っているとのこと。依頼先に困った際の候補の1つに入れておくとよいかもしれません。

暑い夏はまだまだ続きます。エアコンの内部洗浄に関する正しい知識を身に付け、安全かつ快適にお家時間を過ごしましょう。


[文・構成/grape編集部]

撮影:キジカク

まさに『魔法のクロス』 水だけで油汚れも水あかも落ちる、話題の100均クロスがこちら毎日の掃除で悩みのタネになるのが、キッチンの油汚れや浴室の水あか。つい洗剤を多用しがちですが、実は100円ショップ『ダイソー』の商品で水拭きすると、きれいになるとネット上で話題になっています。その商品とは、税込み220円で販売されている『スクラブクロス 20cm×20cm(以下、スクラブクロス)』。そこで本記事では「水だけで汚れがスルッと落ちる」と話題のクロスを実際に試してみました。

撮影:キジカク

330円の『神』アイテム! ダイソー『シャワーホルダー』の意外な使い道に「万能すぎる」掃除グッズを整理していると、ブラシやワイパー、カーペットクリーナーなど形やサイズがバラバラで収納に悩む人も多いのではないでしょうか。そんな時に便利なのが、100円ショップ『ダイソー』で税込330円で販売されている『シャワーホルダー(バス用、マグネット)』。本来は浴室用ですが、掃除グッズ収納にも活躍します。

出典
株式会社富士通ゼネラル

Share Post LINE はてな コメント

page
top