エアコンクリーニングをする際のNG行為は? 企業の指摘に「盲点だった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

スーツケースではありません! どこでも活躍する『ポタ電』に「こんなのが欲しかった」「キャンプや車中泊の時間を、もっと自由で快適に過ごしたいな…」と思ったことはありませんか。そんな願いを叶えてくれる便利なアイテムが、ポータブル電源。アウトドアがより快適になるだけでなく、停電や災害時といった『もしも』の備えにもなる、まさに一石二鳥の心強い味方です。

ズボラさんにおすすめ『換気扇』掃除テク 1時間後には…「ピカピカ」「簡単すぎ」面倒でついつい後回しにしがちな換気扇掃除。実は、重曹とセスキ炭酸ソーダを使えば、ズボラさんでも簡単に掃除できるそうです。本記事では、パーツを外して1時間放置するだけの、お手軽な換気扇掃除の方法を紹介します。
- 出典
- 株式会社富士通ゼネラル






2024年7月中旬現在、暑い日が続き、エアコンの使用は欠かせないでしょう。
長く使っていると、エアコンの上部や内部にほこりなどが溜まるもの。
特に内部はホコリや汚れが溜まりやすいだけでなく、カビが繁殖しやすいため、定期的な洗浄が求められます。
エアコンの内部を洗浄する際、『あること』をしてはいけないのを知っていますか。
エアコンの内部を洗浄する際の注意点を、電機メーカーが解説
エアコンの内部を洗浄する際の注意点を解説しているのは、電機メーカーである株式会社富士通ゼネラル(以下、富士通ゼネラル)のウェブサイト。
あなたは内部の洗浄を行う際、どのような手段をとっていますか。中には、市販の洗浄剤を使って清掃しようと考えている人もいるでしょう。
富士通ゼネラルは、そのような誤った認識をしてしまっている人たちに対し、次のように呼びかけています。
エアコンの内部を洗浄する際は、「高い専門知識を有する業者に依頼してください」とのこと。
例えば、市販の洗浄剤をなんとなく手に取り、誤った方法で内部洗浄をしてしまった場合、エアコン本体が故障してしまう恐れがあるといいます。
最悪の場合、故障にとどまらず、発煙や発火につながるリスクがあるそうです。
自らの手で汚れを落とそうと試行錯誤した結果、最悪の事態を招いてしまっては、その努力も水の泡。必ず専門のクリーニング業者に依頼しましょう。
また、富士通ゼネラルでもエアコンクリーニングを承っているとのこと。依頼先に困った際の候補の1つに入れておくとよいかもしれません。
暑い夏はまだまだ続きます。エアコンの内部洗浄に関する正しい知識を身に付け、安全かつ快適にお家時間を過ごしましょう。
[文・構成/grape編集部]