二度拭きなしですっきりきれいに! ブラインドの黒ずみを落とす方法に「目からウロコ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「掃除しても臭う理由…」 企業が教える根本対策に「知らなかった」「すぐ実践する」【掃除アイディア4選】プロが教えてくれる掃除術は、あっと驚くものがたくさん。そこで、過去に掲載した記事の中から、誰でも簡単に挑戦できる掃除のアイディアを4つ紹介します。ぜひ試してみてください。

ホワイトボードを綺麗にする4つの方法!汚れの原因や注意点もご紹介本記事では、ホワイトボードを綺麗にする方法や汚れる原因、掃除の際の注意点を解説。汚れの原因を理解し正しい方法で掃除すれば、綺麗な状態を簡単に保てるといわれています。清潔な状態で長く使いたい人はぜひ参考にしてください。
- 出典
- My Kao(花王)






インテリアに『ブラインド』を取り入れている人も多いでしょう。しかし、きちんと掃除はできているでしょうか。
ブラインドの羽にはホコリが溜まりやすく、こまめにお手入れしたい場所です。放っておくと、頑固な黒ずみ汚れになってしまう可能性も。面倒でつい後回しにしてしまいがちな場所だからこそ、掃除のコツを知っておきましょう。
花王株式会社(以下、花王)が運営する暮らし情報サイト『My Kao』より、ブラインド掃除術を紹介します。
日々のホコリ掃除はさっとなでるだけ
薄い羽が重なった形状のブラインドは、静電気によってホコリを吸着しやすいという性質があります。毎日こまめにお掃除することが、清潔に保つためのポイントだといえるでしょう。
ブラインド掃除をこまめに行うためには、日々のお手入れのハードルを下げることが重要です。『My Kao』によると、『クイックルハンディ 伸び縮みタイプ』でなでるだけでOKとのこと。ふわっとした毛先が、ホコリを舞い上げずにしっかりとキャッチしてくれます。
掃除する際、ブラインドの羽は閉じた状態でOKです。片面の掃除が終わったら、もう片面もさっとなでて汚れを落としておきましょう。
頑固な黒ずみ汚れにはアレ
汚れを放置した結果、すでに頑固な黒ずみ汚れになってしまっている場合、『My Kao』がおすすめしているのはリビング用洗剤『マイペット』を使ったお手入れ方法です。以下の手順でお手入れしてみてください。
二度拭き不要なので、非常に手軽にお手入れできます。ただしブランドの羽の素材が木材の場合、シミの原因になってしまう可能性も。『マイペット』は使わず、乾拭きでお手入れするのがおすすめです。
部分的な黒ずみ汚れには、炊事用手袋をはめた手で、汚れた部分をはさみ込むようにしてお手入れしましょう。さっとこするようにすれば、汚れを素早くキャッチできます。
この時、汚れた雑巾をそのまま使い続けると、黒っぽい拭き筋が羽の上に残ってしまうので要注意です。雑巾の状態をこまめに確認し、常にきれいな面で拭くようにすれば、より効率よくブラインドを掃除できます。
たくさんの羽が重なっているブラインドは、できるだけこまめに、溜まったホコリを取り除くことが大切です。さっとなでるだけでOKなら、「掃除するのが面倒だな…」と思うこともありません。花王のお掃除アイテムも上手に活用して、きれいな状態をキープしてみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]