トースターの汚れが落ちない… 10分で解決する掃除術に「参考になる」「簡単!」
公開: 更新:


「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。

輪切りのタマネギをレンジでチンして… できた簡単おかずに「子供がハマった」いろいろな料理に使えるけれど、脇役になることも多いタマネギ。 筆者の家では、芽が出かかっているタマネギが、冷蔵庫の奥に隠れていることも少なくありません…。 「芽が出る前に食べきれないか」と消費方法を模索していたところ、タ...
気が付くと、焦げ付きやパンくず汚れが付着しがちなトースター。お手入れしようと思っても、「パーツが多くて難しそう」と感じる人も多いでしょう。
Instagramで『簡単お掃除術』を多数紹介している、こゆき(koyuki7_kurashi)さんのお手入れ方法なら、わずか10分でトースターがきれいになります。
※動画はInstagram上で再生できます。
トースターのパーツを外して庫内をお手入れ
トースター掃除の前には、ケガや事故、故障を防ぐため以下の点に注意しましょう。
・電源プラグを抜く。
・掃除しやすい広い場所に移動する。
・薬剤使用時には、手袋を着用する。
・部品の取り外しの際には取扱説明書を確認する。
では、こゆきさんのお手入れ方法を紹介します。
まずは、焼き網を取り外してください。
ハケを使って、パンくずや細かいゴミを落としていきます。
次に、パンくずトレーを外しましょう。庫内や扉に付いたパンくずをあらかじめ落としておくと、周囲にこぼれにくくなります。
焼き網とトレーを、中性洗剤で丸洗いしてください。
続いて、トースター内部の掃除をしていきます。
アルカリ電解水を吹きかけたら、無印良品で税込み299円で購入できる、『水回りの汚れ用 掃除シート』で拭き取りましょう。
なお、トースターの材質によっては傷が付く可能性があるため、目立たない場所で試すか、取扱説明書を確認してから使用してください。
細かい部分の汚れには、ブラシを使ったお手入れがおすすめです。
簡単な掃除で、トースターが見違えるようにきれいになりました。
頑固な焦げ付き汚れには?
頑固な焦げや汚れが付いていることもあるでしょう。
その場合は、120年の歴史を持つお掃除用品メーカー、アズマ工業株式会社が販売している『BA666アズマジックステンレススポンジ4P』がおすすめです。
ステンレス樹脂を編み込んだ特殊なスポンジで、水に濡らしてこするだけで、こびり付いた焦げもきれいに落とせます。
『BA666アズマジックステンレススポンジ4P』は、ホームセンターやネットショッピングで、税込み650円で購入可能です。
最後は、トースター全体をきれいにします。花王株式会社が販売する『クイックル ホームリセット 泡クリーナー 本体 300ml』を柔らかい布に吹き付けて、優しく拭きましょう。
『クイックル ホームリセット 泡クリーナー』は、ホームセンターやドラッグストアで、税込み440円で購入できます。
見落としがちな背面やコードも意外に汚れているため、しっかり拭いてください。
トースターの汚れが気になっていても、どう手入れすればいいか分からず、つい放置してしまう人も多いのではないでしょうか。
こゆきさんがおすすめする『10分掃除』なら、気になる汚れがスッキリ解消できます。簡単な方法なので、ぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]