lifestyle

千切りで包丁は「使いません」 料理の時短テク3選に「全部取り入れる」「すごい!」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

千切りされたニンジン

※写真はイメージ

サラダやフラッペなどに欠かせない『ニンジンの千切り』。ニンジンを千切りするには、時間も手間もかかりますよね。

「もっと簡単にできたら…」と頭を抱えている人は、ある調理器具を使ってみましょう。驚くほど短時間で千切りができますよ。

本記事では、過去に公開した記事のなかから『料理の時短テク』3つをまとめて紹介します。

ニンジンの千切りには…

1本のニンジンと千切りにされたニンジン

※写真はイメージ

手間がかかる『ニンジンの千切り』。作る際は「薄くスライスしてから重ねて、それから細く切って…」と、なかなか面倒なものです。

普段、包丁を使って千切りしている人は、皮剥きに使う『ピーラー』を活用してみてください。

包丁で千切りするよりも薄くスライスでき、柔らかい食感となります。

以下の記事では詳しい手順を紹介しているので、チェックしてみましょう。

卵焼きを作るなら…

卵焼きを巻く様子

※写真はイメージ

お弁当のおかずとして重宝する『卵焼き』。普段は、卵焼き専用のフライパンを活用している人が多いでしょう。

しかし、焦げてしまったりうまく巻けなかったりすると、時間がない朝は焦りますよね。

実は、ラップと電子レンジを活用すれば簡単かつ失敗なく卵焼きができあがります。

焼き加減を気にする必要がないため、加熱中はほかのおかず作りに時間をあてられる点もメリットです。

作り方が気になる人は、ぜひ下記の記事をチェックしてみてください。

エビフライは油を使わず…

並べられたエビフライ

※写真はイメージ

人気の定番メニューである『エビフライ』。晩ごはんのおかずにはもちろん、お弁当にも重宝します。

しかし「油物は手間がかかる!」「油の処理も面倒だし…」など、作るのを躊躇する人も多いでしょう。

キユーピーによると、油の代わりにマヨネーズを活用してエビフライが作れるとのこと!

エビにマヨネーズを塗り、パン粉をまぶしてからオーブントースターで焼くと、サクサクとしたエビフライが完成します。

普通のエビフライよりもヘルシーにできるため、ダイエット中の人にもおすすめです。


[文・構成/grape編集部]

リンゴ

冷蔵庫に入れただけで? リンゴの甘さに「マジで?」「今すぐやる」【保存のコツ4選】リンゴや桃、梨など、果物は保存方法によって味わいや甘みが大きく変わります。冷蔵や常温の使い分け、新聞紙やポリ袋での保存など、ちょっとした工夫で鮮度を長く保つことが可能です。季節を問わず役立つ果物の保存のコツをまとめています。

アボカドは果物?それとも野菜?分類と栄養素、おすすめレシピを解説

アボカドは果物?それとも野菜?分類と栄養素、おすすめレシピを解説アボカドは『果物』と『野菜』のどちらであるか知っていますか。本記事ではアボカドがどちらに分類されるかを解説しつつ、栄養価やおすすめの簡単レシピ、相性のよいフルーツも紹介しています。本記事を参考に日々の食事にアボカドを取り入れてみましょう。

Share Post LINE はてな コメント

page
top