grape [グレイプ] society

感染症で死亡例も マダニに咬まれた時に『絶対やってはいけないこと』とは

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

2023年6月23日、厚生労働省は前年に心筋炎で死亡した、茨城県の70代女性について、マダニが媒介する『オズウイルス』による感染症と診断されたことを明らかにしました。

厚生労働省によると、『オズウイルス』は2018年より国内で確認されており、マダニの刺咬によって感染する可能性が考えられてきたとのこと。

しかし、実際に人で発症したり死亡したりするケースはこれまで報告されておらず、世界で初めてのことだといいます。

厚生労働省がマダニに注意喚起

今回報告された症例に限らず、マダニが媒介する感染症は、『重症熱性血小板減少症候群(SFTS)』や『日本紅斑熱(にほんこうはんねつ)』『つつが虫病』などがあり、毎年多くの患者の発生が報告されています。

マダニの多くが春から秋にかけて活動が活発になり、アウトドアをする機会が増える行楽シーズンは特に注意が必要です。

厚生労働省は刺されないための対策や、万一刺された場合の対処法についてウェブサイト上で紹介していました。

マダニに刺されないための対策

・草むらや藪など、マダニが多く生息する場所に入る場合には、長袖・長ズボンを着用する。

・シャツの裾はズボンの中に、ズボンの裾は靴下や長靴の中に入れる、または登山用スパッツを着用する。

・サンダルは避け、足を完全に覆う靴、帽子、手袋を着用し、首にタオルを巻くなど、肌の露出を少なくする。

・マダニを目視で確認しやすいよう、服は明るい色のものがおすすめ。

・服の上から用いる虫除けを使う。

・屋外活動後は入浴し、マダニに刺されていないかを確認する。特に、わきの下、足の付け根、手首、膝の裏、胸の下、頭部(髪の毛の中)など。

マダニに刺された場合の対処法

・吸血中のマダニに気が付いた際、無理に引き抜こうとするとマダニの一部が皮膚内に残って化膿したり、マダニの体液を逆流させてしまったりするおそれがあるので、皮膚科でマダニの除去、洗浄などの処置をしてもらう。

・マダニに刺された後は、数週間程度は体調の変化に注意をし、発熱等の症状が認められた場合は医療機関で診察を受ける。

マダニ類の多くは、刺咬されると皮膚にしっかりと口器を突き刺し、数日から、長いものでは10日間以上、長期間吸血をするそうです。

刺されたことに気が付かない場合も多いといわれていますが、もし気付いた際は、絶対に自分で無理に取らず、医療機関を受診するようにしましょう。

ネット上では、今回のニュースを受けて、さまざまなコメントが寄せられています。

・もしかしたら犬猫にも感染するかもしれないし、マダニは本当に怖い。

・キャンプによく行くけど、野生動物にくっついたマダニに咬まれることもある。気を付けたいですね。

・マダニって怖いんだな…。草刈りをする時とかも注意が必要ですね。

マダニの危険性について、しっかりと認識し、できる対策をしておくことが大切ですね。


[文・構成/grape編集部]

出典
厚生労働省

Share Post LINE はてな コメント

page
top