キッチン泡ハイター、レバーの引き方にも注意点 企業の情報に「知れてよかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- 花王
花王から発売されている『キッチン泡ハイター』は、気になる場所にピンポイントで噴射できて便利なアイテムです。
ただ、スプレーならではの注意点も把握しておく必要があります。
キッチン泡ハイターを安全に使用するため、注意点を花王公式サイトより学んでいきましょう。
『うっかり防止ロック』をかけて保管しよう
花王ではキッチン泡ハイターをスプレーする際の注意点に関して、以下のように説明しています。
また、いざ使おうとしてレバーを引く時にロックが中途半端な状態だと、液が正しく噴霧されなかったり、予想外に飛び散ったりするおそれがあるため要注意です。
使用する時はレバーをまっすぐ引ききる
塩素系漂白剤であるハイターは肌に触れると肌が荒れてしまうおそれがあるため、まっすぐ泡を出し切って、手元が汚れないようにする必要があります。
まっすぐに泡の状態でハイターを出すには、レバーの引き方が重要なポイントになります。最後までまっすぐ引かないと、きれいに泡状にならず、手に付いてしまうこともあるので要注意です。
例えば、レバーが斜めになるように力をかけるのは厳禁。レバーの側面に負荷がかかりすぎると泡にならず、液体となってレバーに滴ることがあります。スプレーの機能を故障させる原因にもなり得るので気を付けましょう。
また、レバーを中途半端に細かく引くのも、液漏れしやすくなるためNGです。
衣類への付着も要注意
なお、キッチン泡ハイターは衣類に付着しても色落ちやダメージを与えてしまうので、お気に入りの服を着用している時の使用はおすすめしません。必ずエプロンなどを着用して、しっかりカバーしてください。
注意点を守らず誤った使い方を続けていると、スプレーの機能自体が使えなくなるほか、人体に悪影響をもたらすリスクがあります。花王が紹介する知識を参考にして、安全かつ適切にハイターを使用しましょう。
[文・構成/grape編集部]