1つのゴミ袋に入っていたのは? 清掃員が目にした捨て方に「自分勝手…」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
私たちはゴミを捨てる際に、『燃えるゴミ』『燃えないゴミ』『プラスチックゴミ』など、種類によって分別しています。
それは地球環境を守るためだけではなく、ゴミ収集会社の清掃員に危険が及ばないためにも大切なことです。
マシンガンズ滝沢が見たスプレー缶の非常識な捨て方
お笑いコンビ『マシンガンズ』の滝沢秀一さんは、ゴミ収集会社で働く、清掃員でもあります。
滝沢さんは、年末の大掃除の時期になると目にするという、危険なゴミの捨て方を明かしました。
不用品をはじめ、家に溜まったゴミをまとめて出すことが多い年末の大掃除。
袋の中には、ほかのゴミと一緒に、スプレー缶が混ざっていることもあるとつづりました。
袋の中に入っているのは、ぬいぐるみや紙ゴミ、スプレー缶。
スプレー缶は、ほかのゴミと分けて出すのが基本です。
分別をせずに、まとめて捨てた結果、収集されたスプレー缶が破裂して清掃車が火災するだけでなく、清掃員がケガをする恐れもあります。
残念ながら、年末の時期になると、ほかのゴミと混ぜてスプレー缶を捨てる人が、少なからずいるようです。
滝沢さんの呼びかけに、一人ひとりがゴミ捨てのルールを守ろうと、改めて実感しました。
・ゴミの分別がどれほど大事なのかを、考えさせられます…。
・最悪な捨て方。分けるのが面倒だったのかもしれないけど、自分勝手だと思う。
・「スプレー缶をほかのゴミと一緒に捨てるな!」と叫びたい気分。
ゴミ捨ては、自分1人で完結するものではありません。
清掃員が収集してはじめて、成り立つのです。
自分の捨てたゴミを誰が収集するのか、想像力を働かせることが大切といえます。
[文・構成/grape編集部]