lifestyle

頭痛を訴え、突然倒れた母親 くも膜下出血の体験談に「怖すぎる」「気を付けたい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

冬は気温が下がるため、身体の血管が収縮することによって血圧が上昇します。

血圧は、全身に血を届けるポンプの状態を表す数値。大きく変動することで、病気を引き起こすこともあるのです。

寒くなり始めた2021年10月、みもふ(@mimohu)さんは家族に恐ろしい出来事が起こったといいます。

72歳になる、みもふさんの母親を突然襲ったのは、くも膜下出血でした。

母親が急に『くも膜下出血』で倒れ…

くも膜下出血は、脳の血管が破れることによって起こる症状。

その日、みもふさんは体調不良を訴える母親を心配しながら見守っていたのですが…。

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

空のペットボトル

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

出典
@mimohu

Share Post LINE はてな コメント

page
top