issues

消防関係者「自分勝手なことをするな!」 運転手が叱られたワケに「これはマジ」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

冠水した道路を走る車の写真

※写真はイメージ

大雨などで道路が冠水すると、困るのが車の運転者。

迂回経路を探すのは大変なため、故障しないことを祈りつつ、水溜まりに車を突入させる運転者は珍しくありません。

その行為が、想像以上の被害を生むと、気付いていないのでしょう。

冠水した道路を突っ切るのはNG

「冠水している道路を走る車の動画をよく見るんだけどさ、やめたほうがいいよね」

Xでそんなコメントとともに、自身のとある体験を投稿したのは、ニューハルピン(@new_halpin)さん。

以前、住んでいた地域が冠水した時、「余裕だろう」と考え、車を突入させようとしたそうです。

一般的に、吸気口からエンジンに浸水すると、車が停止する可能性がありますが、どの程度の水位が危険かは、車種による部分もあるでしょう。

いざ進もうという時、ニューハルピンさんを止めたのは、消防関係者。

「大丈夫だよ」と楽観視しているニューハルピンさんを、諭すようにこう叱りつけたのです。

「お前が入って行くことによって、波が起きる。その波が、家屋のシャッターや扉を破壊するんだよ。自分勝手なことをするな!」

冠水した道路を走る車の写真

※写真はイメージ

当時を振り返り、ニューハルピンさんさんは「なるほど、そうだよなって思った」とつづっています。

建物の築年数や構造によっては、波の衝撃に耐えられず、壊れてしまうかもしれません。

車が冠水した道路を通ることで、周囲に与える影響まで、考えがおよばなかった人は多いでしょう。

投稿に気付かされた人や、実体験がある人などから、コメントが寄せられています。

・周囲への影響は考えたことがなかった…。

・これはマジ。「あなたの車が大丈夫でも、周囲が迷惑する」ってみんなに知ってほしい。

・あぁ…。大雨が降った時、ギリギリで浸水を免れていたのに、車が通ったせいで被害が広がったのを思い出した。

・本気でやめてほしい。車が通った時にできる波は、けっこう大きいんです!せっかく積んだ、水をせき止める土嚢(どのう)が崩れたりするの!

大雨後の浸水などは、水が引いた後の片付けに骨が折れるもの。

被害を広げないよう、周囲のことまで考えて行動できるようになりたいですね。


[文・構成/grape編集部]

エアコンの写真

夏に増える『エアコンの発火事故』 その予兆に「気を付ける」「我が家のやばいかも…」地域によっては40℃を超すこともある、日本の猛暑。夏を乗り切るには、エアコンが必要不可欠といえます。 今や、各家庭に1台はあるのが当たり前。ライフスタイルによっては、夏は常に稼働させている家もあるでしょう。 生活に欠かせ...

サンダル運転

弁護士「禁止する法律はありません、しかし…」 意外と知らない交通違反とは本記事では、意外と知られていないサンダルでの運転について、違反になり得るケースやサンダルの種類について、解説しています。

出典
@new_halpin

Share Post LINE はてな コメント

page
top