trend

夫からの連絡に血の気が引いた妻 「娘がいない」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

「子供から目を離してはいけない」

一瞬たりとも我が子と行動をともにし、つねに手の届く範囲にいるのは難しいもの。

しかしこの教訓は、子供が事故に巻き込まれ、最悪の場合、命の落とすような出来事は、わずか一瞬の間に起きるということを教えてくれます。

『娘がいなくなった話』

松本ぽんかん(@m_pon_kan)さんは、過去に、4歳の娘さんが家からいなくなり、血の気が引くような思いをしたことがありました。

「まだ幼いから」と、子供の能力を軽んじてはいけません。

4歳児でも、1人で出歩くことができ、ウソをつけるだけの知能もあります。

「まだまだ、目を離してはいけない」と痛感した、松本さん。一方、父親は責任を感じてなのか、ショックを受けて立ち直れずにいるといいます。

事故が起きてからでは遅く、どんなに自分を責めたところで、過去をやり直すことはできないのです。

【ネットの声】

・子供は日々成長してるからね。親はその先を見ないといけない。

・怖い…。何もなくて、よかった。

・明日は我が身と思うことにします。

娘さんが1人で保育園に向かうまでの間、事故に巻き込まれていた可能性はいくらでもあったでしょう。

今回は、たまたま運がよかっただけ。なぜ昔から「目を離してはいけない」といわれているのか、その理由を思い知らされます。


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
@m_pon_kan

Share Post LINE はてな コメント

page
top