よく見かける『注意喚起ステッカー』にツッコミ! 「ずっとモヤモヤしていた」「精霊の姿かな」
公開: 更新:


水族館の貼り紙にゾッ! アクリルガラスの下を見ると…2025年8月、愛知県蒲郡(がまごおり)市にある、竹島水族館(@takesuiaquarium)が、Xで話題になりました。

夫が撮影した1歳息子の写真 母親が絶賛した理由に「ベストショット」「センスがある」だつきょ(@datsukyokan)さんは、夫が撮影した1歳の息子さんの写真がお気に入りだといいます。 その写真は、息子さんがあることにハマっている様子を写した1枚なのだとか。
あなたは、ドアに指を挟んでしまったことはありますか。
場合によっては、大ケガにもなり得るので、ドアに『注意喚起のステッカー』が貼ってあるケースも多いようです。
『注意喚起のステッカー』、よく見ると?
電車やエレベーターなどで、閉まりかかったドアの隙間に手を入れたりすると、センサーの反応が追い付かず挟まれてしまうことがあります。
そこで、ステッカーを通じて、ドアに指を挟まないよう注意喚起を行っています。
一風変わった『注意喚起のステッカー』を目にしたのは、@ikas9uidcalamarさん。
ドアに指を挟まないよう呼び掛けるステッカーに対し、X(Twitter)でこんなツッコミを入れました。
「ドアとは関係なくカニが攻撃してくる」
古いエレベーターなどで見かけることの多い、このステッカー。よく見るとドアではなく、カニが指を挟んでいます…!
投稿者さんがツッコミを入れたように、確かにドアとカニは関係ないように思えます。
子供でも分かりやすいよう表現した結果、カニが挟むイラストになったのかもしれませんね!
投稿を見た人からは、こんなコメントが届いていました。
・多分、ドアの精霊の姿なんだと思っている。
・懐かしい。これは、子供の時からずっとモヤモヤしていた。
・昔はよく見たけど、最近は見なくなったなぁ。
不意の事故防止に貢献する『注意喚起のステッカー』。
あなたも周りを見渡せば、ユーモアセンスのある、ステッカーや看板に出会えるかもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]