シンクに気を付けて! 東京都の回答に「知らなかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

【台風対策】気象庁が注意喚起 覚えておきたい!『5つの備え』とは?9月は台風が多いシーズン。台風が近づくと、大雨、洪水といった水害だけではなく、停電などのライフラインが途絶する可能性があります。 そのため、接近前に十分な対策をしておくことが重要です。 気象庁による『台風への備え 5箇条...

たった3ステップでキッチンすっきり 「5分で気持ちいい」「明日もやる」【キッチン掃除テク4選】毎日のキッチン掃除は5分で完了!シンクや床、調理台を手軽にリセットする方法を紹介します。清潔で心地よい空間を、無理なくキープしましょう。
- 出典
- 東京都保健医療局
食材や食器を洗う、シンク。
料理をしたり、食事後の後片付けをしたりと、自宅にいれば毎日のように使います。
しかし、生ゴミを溜めてしまいがちで、常に清潔に保つのは難しいでしょう。
シンクが食中毒の原因に!?
東京都保健医療局は、ウェブサイトを通じて、シンクを使う時の注意ポイントを解説しています。
汚れたままのシンクを使っていると、ほかの食品に、食中毒の原因となる菌が付いてしまうことも。
また、東京都保健医療局によれば、飲食店や学校の給食施設のシンクが原因となり、食中毒を引き起こしたケースも報告されています。
中には、従業員の手洗いが不十分だったほか、生肉と野菜の洗い場を共用していたことが、食中毒の原因だと分かりました。
シンクが原因となる食中毒を防ぐためには、シンクの洗浄や消毒を心がけるといいでしょう。
また、食品を直接シンクに置かないこともポイントです。
暑さが増すと、食中毒が全国各地で多く発生します。
シンクの使い方を見直して、食中毒の予防に努めましょう!
[文・構成/grape編集部]