クローゼットの開けっ放し、なぜNG? 理由に「確かにその通り」
公開: 更新:

※写真はイメージ

弁当箱に熱々おかずを入れると? 食中毒を招く『結露の正体』に「コレは怖い」当記事では、簡単に実践できて効果的な『食中毒を防ぐお弁当のコツ』をご紹介します。ちょっとした工夫で、安全性はぐんと高まりますよ。ぜひ参考にしてみてください。

「え、やってたかも…!」 麦茶を雑菌だらけにするNG行動4選麦茶が雑菌だらけになるNG行動4選を、Instagramから紹介します。清潔でおいしい麦茶を楽しむためのポイントを押さえておきましょう。
- 出典
- 大森クリーニング商会
「クローゼットの扉を閉めっ放しにしておくと湿気がたまりそう」と感じ、普段から開けっぱなしにしている人もいるでしょう。しかし、開けっ放しのクローゼットは中の衣服に悪影響を与えることも。どんなリスクがあるのか解説していきます。
クローゼットの扉は開けっ放しにするべきか閉めるべきか
普段、クローゼットの扉は閉めていますか、それとも開けっ放しにしていますか。閉めたままにしておくと湿気がたまって衣服にカビが生えてしまいそうで、常に開けているご家庭もあるかもしれません。
『大森クリーニング商会』の公式サイトでは、クローゼットの扉について詳しく解説しています。
大森クリーニング商会によると、「クローゼットの扉は閉めておくべき」ということです。その理由を見ていきましょう。
防虫剤の効果が薄れてしまう
クローゼットの扉は閉めておかないと防虫剤の成分が外に出ていき、せっかくの効果が薄れてしまいます。また、効果の持続期間も早めてしまうため、閉めておくべきなのです。
汚れや日焼けの原因になる
クローゼットはホコリがたまりやすい場所なので、扉を開けっ放しにしているとどんどんホコリが入ってきて、衣服が汚れてしまいます。
また、窓からの日差しはカーテンを閉めていても入ってくるので、日光に当たっている部分だけ日焼けしてしまうこともあります。
これらの理由からクローゼットの扉は閉めておいたほうがいいでしょう。また、クローゼット内の湿気対策としては次のポイントを参考にしてください。
「クローゼットの扉を閉めたままにしていると湿気がこもりそう」と、常に開けっ放しにしていると防虫剤の効果が薄れる、衣服が汚れる、部分的に日焼けするなどのリスクがあるため、普段は閉めておくようにしましょう。
[文・構成/grape編集部]