クローゼットの開けっ放し、なぜNG? 理由に「確かにその通り」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「レンジから火が出た…!」 意外な原因に「ゾッとした」「やってた」【電子レンジの使い方4選】料理にも使えるほど便利な電子レンジ。しかし、使い方を誤ると非常に危険です。電子レンジの使用についてまとめた記事を5つ集めました。

「まさかお玉で?」 鍋の蓋が突然割れる原因に「ゾッとした」「知らなかった」【調理の注意喚起4選】ガラス製の鍋蓋が突然割れる原因や、電子レンジ、フライパンなど身近な調理器具の意外な危険について解説しています。正しい使い方を知ることで、思わぬ事故を防ぎ、安全に調理を楽しむことができるでしょう。
- 出典
- 大森クリーニング商会
「クローゼットの扉を閉めっ放しにしておくと湿気がたまりそう」と感じ、普段から開けっぱなしにしている人もいるでしょう。しかし、開けっ放しのクローゼットは中の衣服に悪影響を与えることも。どんなリスクがあるのか解説していきます。
クローゼットの扉は開けっ放しにするべきか閉めるべきか
普段、クローゼットの扉は閉めていますか、それとも開けっ放しにしていますか。閉めたままにしておくと湿気がたまって衣服にカビが生えてしまいそうで、常に開けているご家庭もあるかもしれません。
『大森クリーニング商会』の公式サイトでは、クローゼットの扉について詳しく解説しています。
大森クリーニング商会によると、「クローゼットの扉は閉めておくべき」ということです。その理由を見ていきましょう。
防虫剤の効果が薄れてしまう
クローゼットの扉は閉めておかないと防虫剤の成分が外に出ていき、せっかくの効果が薄れてしまいます。また、効果の持続期間も早めてしまうため、閉めておくべきなのです。
汚れや日焼けの原因になる
クローゼットはホコリがたまりやすい場所なので、扉を開けっ放しにしているとどんどんホコリが入ってきて、衣服が汚れてしまいます。
また、窓からの日差しはカーテンを閉めていても入ってくるので、日光に当たっている部分だけ日焼けしてしまうこともあります。
これらの理由からクローゼットの扉は閉めておいたほうがいいでしょう。また、クローゼット内の湿気対策としては次のポイントを参考にしてください。
「クローゼットの扉を閉めたままにしていると湿気がこもりそう」と、常に開けっ放しにしていると防虫剤の効果が薄れる、衣服が汚れる、部分的に日焼けするなどのリスクがあるため、普段は閉めておくようにしましょう。
[文・構成/grape編集部]