カビキラーの会社が注意喚起 お風呂の天井掃除で『やってはいけないこと』とは?
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- ジョンソン株式会社
家の中で、湿気が多くてカビが生えやすい場所といえば、浴室。
床や排水口などはもちろんのこと、天井にもカビが発生します。
つい見逃しがちな天井のカビですが、放置しておくと健康被害にもつながるというので、定期的な掃除を心がけたいですね。
天井のカビ取りで『厳禁』な行為とは
カビの掃除には『カビキラー』などの塩素系カビ取り剤が便利です。
スプレータイプは特に便利で、日々の掃除に使っている人は多いでしょう。
しかし、スプレータイプのカビ取り剤を天井に使う際には、やってはいけないことがあるとか。
『カビキラー』を販売するジョンソン株式会社は、ウェブサイトでこのような注意喚起をしています。
『カビキラー』を目の高さより上に向けてスプレーするのは厳禁。
液がたれて目に入るなど、思わぬ事故につながる可能性があるため、絶対にやめましょう。
※写真はイメージ
天井の掃除をする際には、柄付きのスポンジなどにスプレーしてから、天井に塗り付けるようにするといいそうです。
『カビキラー』をシャワーで洗い流す時にも、自分にかからないように注意してくださいね。
柄付きのスポンジを使う時でも、ゴム手袋をつけることを忘れないようにしましょう。
日々の疲れを癒すためにも、お風呂の時間は大切といえます。
だからこそ、浴室は隅々まで清潔な状態を保っておきたいもの。
安全面に気を付けながら、浴室の掃除を頑張りたいですね!
[文・構成/grape編集部]