lifestyle

カビキラーの会社が注意喚起 お風呂の天井掃除で『やってはいけないこと』とは?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

カビキラー

※写真はイメージ

家の中で、湿気が多くてカビが生えやすい場所といえば、浴室。

床や排水口などはもちろんのこと、天井にもカビが発生します。

つい見逃しがちな天井のカビですが、放置しておくと健康被害にもつながるというので、定期的な掃除を心がけたいですね。

天井のカビ取りで『厳禁』な行為とは

カビの掃除には『カビキラー』などの塩素系カビ取り剤が便利です。

スプレータイプは特に便利で、日々の掃除に使っている人は多いでしょう。

しかし、スプレータイプのカビ取り剤を天井に使う際には、やってはいけないことがあるとか。

『カビキラー』を販売するジョンソン株式会社は、ウェブサイトでこのような注意喚起をしています。

直接天井に向かってスプレーするのは厳禁です。跳ね返った液が体にかかる、目に入る等の危険があります。

ジョンソン株式会社 ーより引用

『カビキラー』を目の高さより上に向けてスプレーするのは厳禁。

液がたれて目に入るなど、思わぬ事故につながる可能性があるため、絶対にやめましょう

カビキラー

※写真はイメージ

天井の掃除をする際には、柄付きのスポンジなどにスプレーしてから、天井に塗り付けるようにするといいそうです。

『カビキラー』をシャワーで洗い流す時にも、自分にかからないように注意してくださいね。

柄付きのスポンジを使う時でも、ゴム手袋をつけることを忘れないようにしましょう。

日々の疲れを癒すためにも、お風呂の時間は大切といえます。

だからこそ、浴室は隅々まで清潔な状態を保っておきたいもの。

安全面に気を付けながら、浴室の掃除を頑張りたいですね!


[文・構成/grape編集部]

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックス

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

出典
ジョンソン株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top