lifestyle

妻の反応が変わった『スリッパ』とは? 1日履いてみると…

By - 柏木ツチノコ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※本記事はgrapeが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。

「毎日の掃除ってめんどくさいんだよなぁ…」

自宅で掃除機をかけながら、ふとこんなことをつぶやいてしまう、筆者。

昨日の朝、掃除機をかけたはずなのに、部屋の隅々を見渡すと、塵やホコリが溜まっていることに気が付きます。

※写真はイメージ

スイッチ1つで勝手に掃除してくれる、自動掃除ロボットを購入するにも、家族と相談しないといけません。

「何かいい方法はないか」とわらにもすがる思いで、ネットで調べていると、Amazonである掃除グッズを発見しました!

面倒な掃除が楽になる!ズボラな筆者を救った掃除グッズとは?

筆者がAmazonで購入したのは、Kind Slipperの『モップスリッパ』です!

Amazonで見る 楽天市場で見る

スリッパにマイクロファイバーが付いている、『モップスリッパ』。

分かりやすい見た目に、ピンときた人もいるでしょう。

なんと、『モップスリッパ』を履いているだけで、マイクロファイバーがホコリや塵を絡め取ってくれるのです!

これなら、掃除に対して苦手意識を持つ筆者でも、はかどるかもしれません。

早速、『モップスリッパ』を履いてみます!

『モップスリッパ』の履き心地はどうなの?

『モップスリッパ』に、ひとたび足を通すと、さらりと快適な履き心地です。

インソールは、少しざらつきのある植物繊維のリネンと、綿素材でできており、通気性のよさを感じます。

1日中履いて、床掃除を満足させたいので、履き心地のよさも重要なポイント!

甲の部分がしっかりとした作りになっています。

足を引きずって歩かなくても、サイズ感さえ合っていれば、簡単に脱げるようなことはないように感じました。

本家のスリッパとしても、そん色ない使い心地です。

気になる掃除のしやすさについては、ランキングで発表します!

『モップスリッパ』を使ってよかった場所、第3位!

筆者が選んだ、第3位は、ダイニングテーブルの下です。

「まさしく、ズボラの極み!」

椅子に座ってご飯を食べたり、コーヒーを飲んでくつろいだりしながら、足をシュッシュッと動かすだけで、フローリングのゴミを取ることができました!

掃除機やモップがけをしている時は、腰をかがめなければならないので、かなり楽です。

『モップスリッパ』を使ってよかった場所、第2位!

第2位は、キッチンの下!

ていねいに掃除機をかけたつもりでも、料理に使った食材のカスや米粒、飛び散った汁物など、すべてを取り切れるわけではありません。

『モップスリッパ』をキッチン下に潜り込ませて足を動かすだけなので、腰をかがめる必要なしです!

また、掃除機が入りきらないすき間にも、マイクロファイバーが入ってくれるので、陰に隠れた米粒も絡め取ってくれました。

『モップスリッパ』を使ってよかった場所、第1位!

筆者の独断で選んだ、栄えある第1位に輝いたのは、テレビ台の裏です!

「諦めなくてよかった!」

テレビ台裏の狭いスペースでも、『モップスリッパ』を履いた片足を簡単に潜り込ませることができました!

ホコリが溜まりがちな場所なのは、頭では分かっていながらも、わざわざテレビ台を動かしたり、コンセントを抜いたりしながら掃除をするのは、おっくうだったのです…。

しかし、『モップスリッパ』を履いた足なら、自分の思うままに動かせるので、掃除がスムース!

また、足が届かないテレビ裏やテレビ台の下は、『モップスリッパ』を手に持って掃除することもできますよ。

1日、『モップスリッパ』を使って掃除をすると、塵やホコリがごっそり取れました!

『モップスリッパ』を使い終わったら?

『モップスリッパ』は、お手入れも楽に行えます。

マイクロファイバー部分はマジックテープで付いているので、ビヤーーっと剥ぎ取り、大きなホコリはティッシュなどで取り除いてください。

ホコリが取れたら、水洗いできます!洗濯機で洗う場合は、洗濯ネットに入れるといいでしょう。

洗い終わったら、衣類と同じように、ベランダなどで干すだけ!洗って乾かせば、繰り返し使えますよ。

思い腰が上がって、掃除への苦手意識をなくすことができた、『モップスリッパ』。

見た目は楽をしているように見えても、積極的に家の掃除に向き合う姿に、家族から「見直した!」「もっと頑張って!」といわれています。

あなたも『モップスリッパ』を履いて、部屋の気になるところの掃除に励んでみてはいかがですか。

Amazonで見る 楽天市場で見る


[文・構成/grape編集部]

ベランダ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

フライパン

「買ったばかりなのに焦げ付く…」 企業の助言に「毎回やってた」「だからか」フライパンのコーティングがはがれる原因は、日常の習慣にあります。正しい扱い方で寿命を延ばすコツを詳しく解説します。

出典
Amazon楽天市場

Share Post LINE はてな コメント

page
top