lifestyle

アルカリ電解水を活用した掃除テクニック 使い道に「もう手放せない!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

アルカリ電解水を見かけたことはあっても、「使い方が分からない…」という人は多いかもしれません。

実はアルカリ電解水は、油汚れから除菌、消臭まで幅広く使える、家中の掃除に役立つ心強いアイテムなのです。

小さな子供やペットがいる家庭でも、安心して使えるのが嬉しいポイント。

本記事ではInstagramでラク掃除に関する発信をしている、みーぽん(miipon_souji)さんの投稿から、『アルカリ電解水』の便利な活用法をご紹介します。

知っておくだけで、毎日の掃除がグッとラクになりますよ。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

アルカリ電解水の便利な活用方法5選

みーぽんさんが紹介する、アルカリ電解水の活用法は全部で5つです。

1.キッチンコンロ周りの掃除

アルカリ電解水は油汚れに強いので、キッチンのコンロ周りなどに直接吹きかけ、サッと拭くだけできれいになります。

IHクッキングヒーターを掃除する時は必ず電源を切り、操作ボタン部分に水が入らないように気を付けましょう。

キッチンコンロにアルカリ電解水を吹きかける様子

2.ゴミ箱や靴の消臭

消臭効果もあるので、ゴミ箱にシュッと吹きかけるだけでもOK。

ゴミ箱にアルカリ電解水を吹きかける様子

玄関に置いてある靴にも使えます。噴射後、よく自然乾燥させてから履いてください。ただし、水に弱い皮革など、デリケートな素材靴には使用を控えましょう。

スニーカーにアルカリ電解水を吹きかける様子

梅雨時期や気温の高い日などは、消臭したい場所が増えるかもしれません。そんな時でも安心して使えるのは嬉しいですね。

3.スイッチの除菌

アルカリ電解水を吹きかけたクロスで電気のスイッチ部分を拭き、乾拭きするときれいに除菌できます。

クロスで電気のスイッチを拭く様子

直接吹きかけると故障の原因になるため、必ずクロスにスプレーしてから使用しましょう。

アルカリ電解水をクロスに吹きかける様子

4.手すり、階段、床の除菌

先ほどと同じ要領で、クロスにアルカリ電解水を吹きかけ、手すりや階段、床などを拭くと除菌効果が期待できます。

クロスで床を拭く様子

5.電子レンジの掃除

最後は電子レンジの中を掃除する方法です。まず、耐熱性のお皿に、少量のアルカリ電解水を入れてください。

耐熱性のお皿にアルカリ電解水を入れる様子

次に、電子レンジで2分加熱しましょう。すると、加熱している際に発生する蒸気で、電子レンジ内の汚れが浮き上がります。

電子レンジ庫内のお皿

加熱終了後、そのまま5分放置しましょう。

電子レンジの写真

お皿に残っているアルカリ電解水を、キッチンペーパーに含ませます。

アルカリ電解水の入ったお皿にキッチンペーパーを入れる様子

電源プラグを抜いたら、アルカリ電解水を染み込ませたキッチンペーパーで、電子レンジ内を掃除しましょう。簡単に汚れが落ちますよ。

電子レンジの中をキッチンペーパーで拭く様子

掃除の相棒になる『アルカリ電解水』

「この1本でここまでできるなんて」と、驚くほど便利なアルカリ電解水。場所を選ばずに使えるので、掃除のハードルを下げられるでしょう。

知らなかった活用法があれば、本記事を参考にしながら試してみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

高速道路

「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか?

ゆで卵の裏技

ゆで卵の『白身』をストローで? できたものに「作りたい」「子供にも教えなきゃ」ゆあ(yua_kurashi_)さんが紹介した、ゆで卵の裏技に注目が集まりました。

出典
miipon_souji

Share Post LINE はてな コメント

page
top