大葉のクリームチーズ揚げに「サクサク香ばしい」「とろける幸せ」
公開: 更新:


角切りにしたサツマイモを? レンチンで完成する一品に「おつまみにもぴったり」秋になると恋しくなるのが、ホクホク甘いサツマイモ。 定番の焼き芋や大学芋もいいですが、「おかずとして楽しめるサツマイモ料理を作りたい」と思い、チーズを使ったデリ風サラダを試してみることにしました。 『サツマイモとチーズの...

サツマイモが秒で消える? レンチンして混ぜたのは…?【秋の簡単レシピ】秋の味覚の1つといえば、サツマイモです。 サツマイモが好きな筆者は、そのまま蒸したり、焼き芋やスイートポテトを作ったりすることが多いのですが、スイーツ以外で楽しめるレシピを発見しました。 『サツマイモマッシュ』の作り方 ...






大葉の天ぷらは、サクッとした食感とさわやかな香りが楽しめる一品です。
大葉だけでもおいしい天ぷらにクリームチーズを挟むと、濃厚なコクが加わって満足感が格段にアップするのを知っていますか。
アレンジレシピを投稿している、ミキ(miki_kitchen2022)さんがInstagramで、大葉を主役にした『大葉のクリームチーズ揚げ』を紹介しています。
あまりにもおいしそうだったので、早速作ってみました。
大葉が主役のおつまみレシピ
材料はこちらです。
【材料】
・大葉 10枚
・クリームチーズ ポーションタイプ3個
・シラス 50g
A
・小麦粉 大さじ2杯
・片栗粉 大さじ1杯
・マヨネーズ 大さじ1杯
・水 大さじ3杯
ミキさんによると、シラスは水分の多い柔らかいものがおすすめとのこと。その場合は、量を30gほどに減らしましょう。
まず、クリームチーズとシラスを混ぜ合わせます。
大葉の内側にのせましょう。
大葉を半分に折り畳んでください。揚げた時に中身が出ないよう、しっかりとくっつけるのがポイントです。
器に『A』の材料を入れて衣を作りましょう。
箸でよく混ぜ合わせます。少しとろっとするくらいのかたさがベストです。
大葉の両面に衣をつけてください。箸を使うと崩れやすいので、手で優しく絡めるのがおすすめです。
鍋に1.5cmほど油を注ぎ、180℃に熱しましょう。
大葉を入れ、片面を1分ずつ揚げます。すぐに焼き色がつくので、目を離さないようにしてください。
焼き色がついたら取り出し、油を切りましょう。
器に盛りつけたら、『大葉のクリームチーズ揚げ』の完成です。
半分に切ると、クリームチーズがとろとろに溶けています。
元の投稿はこちら
食べてみると、衣のサクサクとした食感とともに溶けたクリームチーズが口いっぱいに広がりました。
さらに、シラスの塩気や大葉のさわやかな香りで、さっぱりとした後味です。
お酒のおつまみとしてはもちろん、夕食のおかずにもぴったりな一品なので、揚げ物が好きな人は、ぜひ作ってみてください。
※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。
[文・構成/grape編集部]