掃除機の電池を長持ちさせるには…? 家電メーカーが解説!
公開: 更新:

※写真はイメージ

トイレットペーパーの袋『ビリビリ』はやめて 正しい開け方に「なるほど」トイレットペーパーの袋を破っていませんか。牛乳パックのように開けるだけで、取り出しやすく保管でき、最後はゴミ袋としても使えます。

ホットケーキミックスに卵や牛乳を混ぜて…レンチン1分でできあがったのはおやつ時や作業がひと段落ついた時などは「ちょっと甘いものが食べたい…」と思うかもしれません。そんな時にぴったりなのが、電子レンジで1分温めて作る簡単クッキー。オーブンも特別な道具も不要なため、お菓子作り初心者や子供と一緒に作るのにもおすすめですよ!
家電は、消耗品のように安価でストックしやすいわけではないので、できるだけ長持ちさせたいですよね。
正しく使えば、おのずと家電の寿命を縮めずに済むでしょう。
掃除機の電池を長持ちさせる方法
日立グループの製品の販売やサービスを行う、日立グローバルライフソリューションズ株式会社(以下、日立)は、掃除機の不調について寄せられた『よくある質問』への回答をウェブサイトに掲載。
掃除機の電池を長持ちさせる方法を紹介しています。
また掃除機の使用中に電池が切れた場合でも、スイッチを押し直すと、少しの間だけ運転できることがあるのだとか。
しかし、無理に使用を続けてしまうと、掃除機の寿命を低下させてしまうようです。
さらに日立は、充電する場所についても解説。
室温が5℃以上35℃未満の場所で充電することをおすすめしています。
充電場所の気温が低すぎたり、直射日光が当たったりしてしまうと、正しく充電されないとのこと。
せっかく充電しても、運転時間が短くなる可能性があるので注意が必要でしょう。
掃除機を長持ちさせたい人は、日立がおすすめする方法を参考にしてみてはいかがですか!
[文・構成/grape編集部]