lifestyle

掃除機の電池を長持ちさせるには…? 家電メーカーが解説!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

掃除機の写真

※写真はイメージ

家電は、消耗品のように安価でストックしやすいわけではないので、できるだけ長持ちさせたいですよね。

正しく使えば、おのずと家電の寿命を縮めずに済むでしょう。

掃除機の電池を長持ちさせる方法

日立グループの製品の販売やサービスを行う、日立グローバルライフソリューションズ株式会社(以下、日立)は、掃除機の不調について寄せられた『よくある質問』への回答をウェブサイトに掲載。

掃除機の電池を長持ちさせる方法を紹介しています。

・使用時間にかかわらず、掃除が終わった後は常に充電台にセットしてください。
充電は自動で完了するため、そのままでも過充電になることはありません。

・ACアダプタを接続したままでも過充電にはなりません。充電が完了すると、電池表示ランプが消灯しますがコネクターを本体から取り外す必要はありません。

・1か月以上使わない時は、満充電にして保管し、1年に1回は充電してください。
電池残量がない状態で保管すると、電池の性能低下や寿命低下の要因になります。

日立グローバルソリューションズ株式会社 ーより引用

また掃除機の使用中に電池が切れた場合でも、スイッチを押し直すと、少しの間だけ運転できることがあるのだとか。

しかし、無理に使用を続けてしまうと、掃除機の寿命を低下させてしまうようです。

さらに日立は、充電する場所についても解説。

室温が5℃以上35℃未満の場所で充電することをおすすめしています。

充電場所の気温が低すぎたり、直射日光が当たったりしてしまうと、正しく充電されないとのこと。

せっかく充電しても、運転時間が短くなる可能性があるので注意が必要でしょう。

掃除機を長持ちさせたい人は、日立がおすすめする方法を参考にしてみてはいかがですか!


[文・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

ベランダ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

出典
日立グローバルライフソリューションズ株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top