lifestyle

テーブルの厄介な『輪ジミ』はどう消す? 掃除のプロが解説

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

テーブルのシミの写真

テーブルに輪ジミが付いたことはありませんか。

輪ジミとは、熱いお茶が入ったコップや冷たいグラスなどをテーブルに直接置いているとできる白いシミのことです。

塗装内に水分が入り込んでできるシミなので、拭いても取れにくく悩む人は多いでしょう。

テーブルの輪ジミを目立たなくする方法

家事代行やエアコン掃除など、生活関連の予約サービスを行う『くらしのマーケット』のInstagramアカウントは、テーブルの輪ジミを目立たなくする方法を解説しています。

こちらの投稿をご覧ください。

※写真は複数枚あります。左右にスライドしてご覧ください。

付いたばかりの輪ジミは、ドライヤーで温風を当てると、水分が乾いてシミが薄くなります。

日にちが経ってしまった場合は、マヨネーズやオリーブオイルなどの油を塗り、5分から1時間ほど放置して、布でよく拭き取りましょう。

家に油がない場合は、輪ジミに濡れた布をのせて、アイロンをかけると目立たなくなるのだとか。

アイロンをかける際には焦がさないように注意してください。

ただし、材質によって効果が異なる場合があるので、お気に入りや買ったばかりのテーブルの場合は、専用クリーナーを使いましょう。

輪ジミを防ぐ方法としては、食器をテーブルに直接置かないのがポイント。

コースターやランチョンマットを敷いたり、コップに付いた水滴を拭き取ったりすると輪ジミが付きにくくなります。

テーブルの輪ジミが気になっていたという人は、参考にしてみてください!


[文・構成/grape編集部]

室外機の写真

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

ハチミツ

白く固まったハチミツを簡単に復活! まさかの裏技に「想像以上」「もう捨てない」ハチミツが固まってしまった時、家に余っているアイテムを使えば簡単にもとに戻せます。湯せんや電子レンジよりもはるかに簡単な方法を紹介するので、ぜひ試してみてください。

出典
curama.jp

Share Post LINE はてな コメント

page
top