【物価高でも安心レシピ】ちくわで作る超簡単チヂミに「満足度が高い」「おかずにぴったり」
公開: 更新:

撮影:エニママ

「ハンバーグ作るの面倒くさい…」という時に お弁当の定番おかずを使った簡単レシピ子供から大人まで、好きな人が多い『ハンバーグ』は、調理工程が多くて作るのが面倒な料理でもあります。 少ない材料で、もっと簡単にできないか考えた筆者が、実際に作ってみました!

鶏モモ肉、皮面に塩をかけないほうがいいのか 焼き比べをしてみると?鶏もも肉、塩をどこにかける?焼き比べてみた結果…「どちらもパリッとしてるけど」






献立を考える時、「なんだか食卓がさみしい」「もう1品欲しいな」と感じる瞬間はありませんか。
メイン料理はすぐに決まっても、副菜を何にするかは迷いどころ。
そんな時にぴったりなのが『ちくわのチヂミ』です。
材料を混ぜるだけで簡単!『ちくわのチヂミ』
物価高の波が収まらない、2025年11月現在。そんな中でも、安価をキープしているちくわは、家計の救世主でもあります。
本記事では、そんなちくわを使って満足度の高い1品を作っていきましょう。
材料
【材料(2人分)】
・ちくわ 4本
・タマネギ 2分の1個
・ピザ用チーズ 40g
・だしの素 小さじ4分の1杯
・醤油 小さじ1杯
・青のり 小さじ2杯
・薄力粉 20g
・片栗粉 40g
・水 80㎖
・ごま油 適量
1.材料をカット
まず、ちくわを1cm幅に、タマネギを薄切りにカットし、ボウルに入れます。
撮影:エニママ
2.材料を混ぜる
そこに、ピザ用チーズ、だしの素、醤油、青のり、薄力粉、片栗粉、水を加えてください。
撮影:エニママ
小麦粉と片栗粉の粉っぽさがなくなるまでよく混ぜます。
かき揚げのような形になれば、ベストですよ。
撮影:エニママ
3.フライパンで焼く
こちらを、フライパンで一気に焼いていきましょう!
ごま油を適量なじませたフライパンに、まんべんなく広がるように具材を敷きます。
撮影:エニママ
約3~4分焼き、裏面に焼き色がついてきたらひっくり返しましょう。
この時、フライ返しを2本、もしくはフライ返しと菜箸などを使って両側からチヂミを持ち、思い切って一気にひっくり返すのがポイントです。
撮影:エニママ
焼き目はカリッと仕上がっています。
裏面も同じく3~4分焼き、焼き色がついたら火からおろし、食べやすい大きさにカットして完成です!
撮影:エニママ
だしの味と磯の香りがおいしい!
だしの素とチーズの塩味がきいているので、何もつけなくてOK。タマネギの甘みと青のりが放つ磯の香りが食欲をそそります。
おかずとしてはもちろん、酒のお供にもぴったりですよ!
実は筆者は初めて作った時、ひっくり返す時に全体が割れてしまって見た目の悪い仕上がりになってしまいました。
ちょっとでも躊躇(ちゅうちょ)するとぐちゃっと割れてしまうので、先述した通り思い切って一気にひっくり返してみてください。
副菜として献立に加えてみてはいかがでしょうか。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]