lifestyle

『ポッキー』を半分に折って… できた『クリスマスのお菓子』に「かわいい」「これは盛り上がる」

By - ずいきゅう  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『ポッキー』の写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

2025年11月下旬現在、スーパーマーケットでも、クリスマス向けのお菓子などが並んでいます。

おいしそうでかわいいお菓子が多いですが、いざ買うとなると、なかなかの値段がしますよね。

自宅で簡単に、クリスマス風のお菓子が作れたら、家計にも優しく、作る楽しみも味わえて一石二鳥でしょう。

筆者は、江崎グリコ株式会社の『ポッキー』を中心にして作る、クリスマスリース風のお菓子に挑戦してみました!

『ポッキー』でクリスマスリース風

『ポッキー』の写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

筆者が用意した材料は、以下の通りです。

【材料】

・『ポッキーチョコレート』 1.5袋

・『アーモンドクラッシュポッキー』 3本

・チョコレート(接着用) 適量

・マシュマロ 1個

・ドライフルーツ 適量

・ナッツ 適量

・『マーブルチョコレート』 適量

『ポッキーチョコレート』と接着用のチョコレート以外は装飾として用意したので、お好みで変更してください。

カラフルなほうが、仕上がりがかわいらしいですよ!

ベースを作る

『ポッキーチョコレート』を組み合わせて、リースの土台を作っていきます。

まずは『ポッキーチョコレート』を半分に折って、外側が6角形、内側が4角形になるよう並べましょう。

『ポッキー』の写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

以降は、『ポッキーチョコレート』を3~4等分にして使います。

先ほど並べたものをつなぎ合わせるように、溶かしたチョコレートをつけた『ポッキーチョコレート』をのせますよ。

ちょっと歪んでしまったので、頑張ってリカバリーしたいです。

『ポッキー』の写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

ここまでくれば、土台は完成。残る『ポッキーチョコレート』をひたすらランダムに重ねていきます。

飾りつけ

作業すること数分。このような見た目になりました!

『ポッキー』の写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

「かなり、リースっぽい!」

重なった『ポッキーチョコレート』が、小さな枝のように見えますね。

この上に、3等分にした『アーモンドクラッシュポッキー』、ドライフルーツなどをのせていきます。

マシュマロは半分に切って、断面を下にして縦に2つ並べ、500Wのトースターで5分ほど焼きました。雪だるまのような見た目になりますよ。

すべての装飾を終えた姿が、こちらです!

『ポッキー』で作ったリースの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

初めてにしては、かなりクリスマスリースっぽい見た目になりました!

友人や家族とのクリスマスパーティーでは、このまま出しても、ホールケーキの上に飾っても、かわいらしい見た目で盛り上がりそうですね。

作業時間は合計で20分ほど。思ったよりもすぐ作れました。

玄関だけではなく、食卓にも『クリスマスリース』が並ぶと、気分が盛り上がりそうです。

材料も揃えやすいので、ぜひ、作ってみてくださいね!


[文・構成/grape編集部]

コーヒーの写真(撮影:grape編集部)

「作るのも食べるのも楽しい!」 バニラアイスとポッキーで『アフォガード風アレンジ』をしてみたら…とある休日、いつもとは違うコーヒーアレンジを探していた筆者。 カフェラテに『ポッキー』を挿した衝撃のアレンジを発見したので、挑戦してみました!

『パイの実』とヨーグルトの写真(撮影:grape編集部)

意外と相性抜群! ヨーグルトに混ぜて正解だったお菓子は…「食べ応えがある」「朝食にいい!」朝食やちょっとしたおやつとして食べる人が多い、ヨーグルト。 株式会社ロッテが販売している『パイの実』を加えてみると、同僚からも高評価のおいしいアレンジになりました!

Share Post LINE はてな コメント

page
top