実は生誕100年だった『HARIBO』のクマ 公開された当時の姿を見ると?
公開: 更新:


オーブンは使わない! 森永製菓が教える、身近な材料だけで作る“しっとりブラウニー”のレシピ森永製菓株式会社のウェブサイトに掲載されている『ホットプレートでつくる手割りビスケットブラウニー』のレシピ。オーブンを使わずに作れるので、普段お菓子作りをしない人でも挑戦しやすいですよ。

袋のまま! ビスケット+牛乳で作る簡単アイスに「何度でも食べたくなるおいしさ」ベルギーの菓子メーカーであるロータス社の『オリジナルカラメルビスケット』が、大好きな筆者。 『オリジナルカラメルビスケット』をそのまま使った、簡単なアイスの作り方をSNSで発見したため、早速実践してみました!
ドイツ生まれで、世界140か国以上で販売されている、グミ菓子『HARIBO(以下、ハリボー)』。
クマ型や指輪型、目玉焼き型などさまざまな種類のグミがあり、カラフルな見た目とクセになる固めの食感が、世界中の人をとりこにしています。
ハリボーの中でも、特に人気なのが『ゴールデンベア』と呼ばれる、クマ型のグミです。
実はこのゴールデンベア、2022年に生誕100周年を迎えました!
ハリボーは1920年に創設された会社で、ゴールデンベアは1922年に発明されたそうです。
ハリボーのTwitterでは、ゴールデンベア100周年を記念して、発売当初の名前を当てるクイズを実施。
正解を発表した投稿には、100年前のベアの姿も公開されていました!
100年前のベアは、割とリアル…!
発売当初は『ダンシングベア』という名前だったという、ゴールデンベア。グミの大きさも今より大きく、クマのリアルな見た目が再現されていました。
昔のベアは、なんだか食べ応えがありそうですね!
ハリボーでは、ゴールデンベアの100周年を記念し、同年7月6日より新商品『ゴールドベアミックス 230g』をスーパーマーケット、ドラッグストア、輸入食品専門店などで発売開始しています。
小分け袋に入ったハリボーが詰まっている『ゴールドベアミックス 230g』は、友人や同僚とシェアするのにもぴったりです。
また今後も続々と新商品が発売される予定とのこと。ハリボー好きは、ぜひチェックしてみてください!
[文・構成/grape編集部]