lifestyle

炊飯器に米と海苔を入れたら… できた一品に「毎日これでいい」「疲れた夜にもぴったり」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『海苔の炊き込みごはん』の作り方の写真

撮影:エニママ

「包丁は使いたくない…。でも、ちゃんとおいしいご飯が食べたい」

忙しい日や疲れている時には、こんなことを考える人もいるでしょう。

手をかけずにおいしいものを食べたい日にぴったりなのが、『海苔の炊き込みごはん』です。

包丁いらずで簡単!『海苔の炊き込みごはん』の作り方

包丁を使わずに作れるため、時間がない時にもぴったり。自宅に海苔が眠っていたら、ぜひ試してほしい一品です。

使う材料はシンプルなので、準備も楽チンですよ。

材料

【材料(3~4人分)】

・米 2合

・海苔(全型) 2枚

・料理酒 大さじ2杯

・白だし 大さじ1杯

・塩 小さじ1杯

1.米を洗い、調味料を入れて混ぜる

まず、米を洗って水気をしっかり切ります。

炊飯器に料理酒、白だし、塩を入れ、2合の目盛りまで水を注いで軽く混ぜましょう。

『海苔の炊き込みごはん』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

2.海苔を上にかぶせて炊飯する

海苔はちぎらず、そのまま上にかぶせてOK!この状態で炊飯スタートです。

『海苔の炊き込みごはん』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

炊き上がると、海苔がしんなりとしていて、ふわっと香りが広がります。

『海苔の炊き込みごはん』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

さっくり混ぜて、器によそえば完成です!

『海苔の炊き込みごはん』の完成写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

たったこれだけで、風味豊かな炊き込みご飯が完成しました。

『海苔の炊き込みごはん』の完成写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

自分好みにアレンジしてもおいしい!

ごま油を『ちょい足し』してもいいですし、卵かけご飯にしても間違いないでしょう。

薄味なので、ゴマやネギを足して自分好みにアレンジするのもよさそうです!

炊飯器におまかせでOKなので、忙しい朝にも、疲れた夜にもぴったりな一品。余った海苔を見つけたらぜひ作ってみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

エノキ(撮影:grape編集部)

エノキ2袋を使って? 味つけは『お茶づけ海苔』だけの“ズボラ飯”レシピお茶づけ海苔とエノキを合わせ、「お湯を使わずに」仕上げるシンプルだけど驚きのアレンジレシピを紹介。3分レンジ加熱でとろとろ仕上がるあんかけ風丼として手軽に作れるアイデアです。

ぬくぴー(nukupi_recipe)さんのInstagram、『厚揚げ大葉チーズ』レシピの投稿

「今までで一番好き」「お弁当に入れて!」 家族から好評の厚揚げ “簡単おかず”厚揚げレシピのマンネリを解消!Instagramで5万いいねを獲得した『厚揚げ大葉チーズ』の簡単レシピを公開。材料は手軽で、たった10分で完成。カリッと焼いた厚揚げに甘辛生姜ダレが絡み、「ご飯が進む」と家族の老若男女に大ヒット中です。お弁当のおかずにも最適!

Share Post LINE はてな コメント

page
top