忙しい朝も慌てない! チークを塗りすぎた時の対処法に「すごい」「一気に薄まった」
公開: 更新:

撮影:grape編集部

眉メイクを直すのは『スクリューブラシ』だけじゃない プラスしたいアイテムとは顔の印象を左右する眉メイクですが、時には「濃くしすぎた!」ということもありますよね。 そんな時に試したい、筆者も取り入れている眉メイクの直し方をご紹介します。

買って失敗した『明るすぎたリップ』 捨てずに使えた2つの活用法に「似合って見える!」「かわいい」と思って購入したのに、つけてみたら似合わなかったリップを持っている人は、少なくないでしょう。 そんな『似合わなかったリップ』を活用したい筆者が、2つの方法を試してみました!






2025年11月上旬、朝晩は冷え込む日が増えてきたため、心なしか血色感が気になりますよね。
夏場よりも、顔色をパッと明るく見せてくれるチークの出番が増えたという人もいるのではないでしょうか。
筆者はクリームチークを愛用していますが、「しまった、塗りすぎた!」という日も…。
同じ悩みを持つ人も多いだろうと考え、筆者がクリームチーク、パウダーチークそれぞれの、塗りすぎてしまった時の対処法を試してみました!
チークを塗りすぎた時の対処法
気を抜くと濃くなりすぎたり、左右で濃さが違ったりと、悩みの多いチーク。
直し方を知っていれば、メイクの幅も広がりそうですね。
まずは、筆者も使っているクリームチークの対処法からご紹介します。
クリームチークの対処法
クリームチークが濃くなりすぎた時は、一度水に濡らしてよく絞ったスポンジで、トントンと全体を馴染ませる人が多いでしょう。
筆者も、指の腹でチークを広げた後は、スポンジで馴染ませて薄くしています。
撮影:grape編集部
それでも濃すぎる時は、コンシーラーやファンデーションを、先ほどのスポンジと合わせて使うのがオススメです。
撮影:grape編集部
筆者はリキッドタイプのコンシーラーを使いますよ。
少量のコンシーラーを手の甲にちょんと出して、スポンジに取ります。
撮影:grape編集部
チークの色味を見ながら、コンシーラーを上から被せるように薄く広げれば、かなり濃さが軽減され、全体に馴染んでいきますよ。
撮影:grape編集部
最後に、フェイスパウダーをすれば、程よい血色感のメイクの完成です!
パウダーチークの対処法
撮影:grape編集部
パウダーチークが濃くなった時は、まず、何もついていないブラシで、軽くチークの粉を落とします。
それでも濃い時は、コットンを使いましょう。
コットンを肌に当て、円を描くように動かします。ゴシゴシと擦らず、優しくなでるようにしてくださいね。
撮影:grape編集部
裂けるタイプのコットンであれば、2枚に裂いて、フワフワした面を使うときれいにチークが落ちますよ。
これでも十分薄まらなかった時は、水に濡らして絞ったスポンジと、ティッシュを使います!
チークを塗った頬にティッシュを当て、その上からスポンジでトントンと叩きましょう。
撮影:grape編集部
筆者は、このティッシュとスポンジを使う方法が、一番薄くなると感じました。
一気にパウダーチークを落としたい時は、試してみてくださいね。
少しだけ落としたいという時は、コットンやブラシを使うほうがいいでしょう。
チークが濃すぎた時の対処法を、たくさん知っておけば、いざという時に慌てずに済みそうです。
多くの人が持っているアイテムで解決できるのも、挑戦しやすいポイント。
「しまった!」と思った朝の救世主として、ぜひ参考にしてくださいね!
[文・構成/grape編集部]